みなさんこんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
「Steamでロックマンシリーズが販売されてるよ!」
ってのを、配信中にリスナーさんから教わりました。
ロックマンといえば、僕が小さい頃に遊んだ、数少ないゲームのひとつです。
よく、友達ん家でプレイしていましたねー。
ポテチ食った手でコントローラー触って、ガチギレされたなぁ・・・
2Pの右ボタン役をサボって、ケンカになったなぁ・・・
※ロックマン3ネタ。わかる人には、わかる・・・
ファミコンの上にチューペット落とされて、画面がシマシマになってブチ切れたこともあったなぁ・・・
![[Tags] megaman-0001-02 ロックマンやりたくて、Steamとコントローラーを準備した話](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] megaman-0001-02 ロックマンやりたくて、Steamとコントローラーを準備した話](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] megaman-0001-02 ロックマンやりたくて、Steamとコントローラーを準備した話](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
おっくせんまんの思い出が詰まった、神タイトルなわけです。
これはもう、やるしかないでしょう!
ただ、僕はSteamを利用したこともなければ、コントローラーも持っていません。
思い出のロックマンをプレイするためには、色々と準備が必要でした・・・
今回は、そんな準備の内容と、軽く遊んでみた感想を、メモ感覚で残しています。
ノウハウ的な要素は少ないですが、それでも、何かの参考になれば幸いです。
Steamのロックマンについて
今回、Steamで購入したのは、「ロックマン クラシックス コレクション1」です。
Steamのほかに、ニンテンドー3DSやPS4、XboxOneなどでも展開されているみたいですね。
ロックマン1から6までの各タイトルを、全部プレイすることができます。
しかも、Steam版だと、お値段は2500円。とってもお得なコレクションとなっています。
ちなみに今回、はじめてSteamを利用しました。
評判は聞いていましたので、いちど使ってみたいなーとは思ってたんですよね。
ちなみに、Steamとは・・・
Steam(スチーム)は、PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウェアの通信販売、デジタル著作権管理、マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォームである。
引用元:wikipedia|Steam
だそうで。
ざっくり言うと、ゲームをダウンロード購入できる、でっかいサイトみたいな感じでしょうか。
調べてみると、ユーザーどうしで、さまざまなコミュニケーションも、とれるみたいです。
また、定期的に格安セールを実施しているそうです。
チャンスを見計らって購入するのが良さそうですねー。
アカウント登録も、カンタンにできました。
とりあえずメールアドレスを持っていれば、なんとかなりそう。
購入時の決済方法も、クレジットカード、paypal、コンビニ支払など、いろいろあります。
「面倒な手続きとかあったら、嫌だなー」
って思ってましたが、わりとスムーズに購入できました。
やっぱ、手軽にサクッと楽しめるのって、いいですよね。
コントローラーについて
コントローラー(ゲームパッド)選びも、少し悩みました。
「ロックマン クラシックス コレクション」は、Xbox 360コントローラーが推奨とのことで・・・
入力デバイス:キーボード、Xbox 360 コントローラー(推奨) ※推奨コントローラー以外のコントローラーは動作保証いたしておりません。
ところが、お店にはxbox 360コントローラーが販売されていませんでした。
「どーしたもんかなぁ・・・」と思いながら、スマホで色々調べてると、yahoo知恵袋に、こんな回答がありました。
推測ですが、Xinput対応のコントローラが必要です。
又は、Steamで設定できるPS4コントローラです。Xinputコントローラというのは、
Xbox系のコントローラです。
Xbox ONE コントローラ
Steamコントローラ
ロジクールやエレコムのXinput対応コントローラ
です。引用元:攻略・Q&A
なるほど、Xinputかぁ(あまり理解していない)、って思いながら、お店にあったエレコムのXinput対応コントローラーを購入しました。
Direct方式とXinput方式を切り替えることができる、3000円くらいのものです。
帰宅後、さっそく試してみたところ、バッチリ動いたので安心しました。
スマホで調べて良かったー。
ちなみに、Xinput方式ではなく、Direct方式に切り替えたところ、動かなくなりました。
詳しいことは分かりませんが、Xinput対応のモノが必須なのかな・・・
さわってみた
ソフトもDLし、コントローラーの動作確認もできたので、さっそくプレイ!
ゲームを起動すると、鮮やかなロックマンカラーのタイトル画面!
BGMは、ロックマン3タイトル画面のリミックスVerかな?
ロックっぽいアレンジで、テンション上がります。
すげー!6タイトル並んでる。
なんかもう、これだけで感動。
さらに、「チャレンジモード」なんてのもあります。
各ステージのリミックス版や、ボスラッシュなどを、タイムアタック方式で遊べます。
ボス戦の練習ができますし、記録に挑戦する楽しみも生まれます。
こーいうの、すっごくやりたかった!
さらにさらに、各シリーズのキャラ設定資料や、イラストを見れるコーナーも。
「あのザコキャラって、こんな名前だったんだー」
「へー、最初は、こんな設定だったんだ」
みたいな新発見が、けっこうありました。
これを見るだけでも、買う価値アリだと思います。
さらにさらにさらに、サウンドトラックモードもあります!
もちろん、6タイトル分、すべて揃っています。
作業用BGMにオススメ!僕はよくナパームマンステージを流してます。
ループ再生機能があれば、もっと良かったかなー。
さいごに
というわけで、Steam版ロックマンをやるための準備と、さわってみた感想をお伝えしました。
はじめてのことが多いので、準備に時間かかるかも・・・と思ってましたが、意外とスムーズに進められました。
この価格で、これだけのボリュームを楽しめるってのは、すごいコスパの良さだと思います。
昔、ロックマンで遊んだことのある方には、文句なしでオススメしたいです!
クラシックコレクション2もあるみたいなので、そっちも、そのうち遊んでみるかなー
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
P.S.
さっそく、ニコ生でも配信してみました。
ラスボスでメッチャ苦戦しましたが、なんとか配信中に初代ロックマンをクリア!
十数年ぶりですが、けっこー覚えてるもんですね。