20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

ここでは、艦これ2019冬イベントの、E3攻略時の編成と装備を載せています。

 

あくまで僕が攻略したときの編成と装備です。

最適編成かどうかは分からないので注意。

 

とは言うものの・・・

 

実績のある攻略編成を参考にしたり・・・

ニコ生リスナーの皆様からのコメントを参考にしたり・・・

 

といった流れで出来上がった編成です。

かなり、良い艦隊になっていると思います。

(実際、スムーズに攻略できました。感謝!)

 

E3輸送ゲージの編成と装備

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

「ぜかましねっと艦これ!」様の以下記事を参考に組んでいます。

【冬イベ】E-3 ルート出現ギミック 南海第四守備隊輸送作戦 攻略【ブイン防衛作戦】

安定して周回できたので、おすすめです。

 

空襲マスは輪形陣、ボスは単縦陣、その他は警戒陣を選択しました。

道中&決戦支援艦隊は使いませんでした。

 

基地航空隊は、陸攻4を2部隊、ボス集中。

残りの1部隊は、陸攻部隊をLマスに集中させました。

僕の場合、陸攻の数が足りなかったので、Lマスに投げたのは陸攻3&陸偵って感じでした。

E3ギミックの編成と装備

ギミック関連は、ほぼ「ぜかましねっと艦これ!」様の以下記事を参考に組んでいます。

【冬イベ】E-3 ルート出現ギミック 南海第四守備隊輸送作戦 攻略【ブイン防衛作戦】

ほぼスムーズにクリアすることができました。ありがてぇ・・・

 

ただし、Nマスの制空権確保ギミックは曲者です。

水戦8つ持ちの僕でも、ここは3回くらい航空ガチャを回しました。

SマスS勝利

上の輸送ゲージ攻略編成メンバーを、そのまま使いました。

装備は、大発を適当な主砲に変えただけです。

 

基地航空隊も、輸送のときと同じく、陸攻4の部隊を2つ、ボス集中。

残りの1部隊は、Lマスに集中させました。

道中支援は使いませんでした。

F・Iマス制空権確保

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

1回の出撃で、F・I両方のマスの制空を確保しに行きました。

画像の編成で、制空値700くらいです。

 

水上電探を5つ以上積むことを忘れずに!

僕は攻略時、鈴谷に電探積むのを忘れて、レーダーマスに逸れました。

 

基地航空隊は、手持ちの陸戦&艦戦をフル投入しました。

次のUマスギミックを見越して、行動半径が6以上になるようにしています。

 

こんな感じで組んでいました。

ほぼ、ぜかましねっと様のマネです。

第1:52熟練、隼Ⅲ甲、52熟練、52丙
第2:64戦隊、52丙、21熟練、21熟練
第3:21熟練、52丙、54戦隊、21熟練

 

それぞれ、Fマスに3回、Iマスに3回ずつ投げました。

 

第1部隊をFマス集中、

第2部隊は、1つをFマス、もう1つをIマス

第3部隊はIマス集中

 

って感じです。

T・Uマス制空権確保

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

1回の出撃で、T・Uの両マスを制空確保しに行きました。

本体制空値が850あれば良いとか何とか。

ちなみに上の編成は、制空値1000くらい。

オーバー気味ですが、まぁクリアできたからいいやーって感じです。

 

基地航空隊は、F・Iマスで使ったものと同じです。

F・Iマス確保時と同じイメージで、T・Uマスにそれぞれ3回ずつ投げました。

 

第2艦隊は、潜水新棲姫対策のため、先制対潜で。

K・Nマス制空権確保

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

手持ちの水戦が8つなので、潜水部隊で攻略できると判断しました。

余ったスロットは、なんとなく瑞雲をお守りに載せました。

 

1回の出撃でK・N両方を確保するのは無理っぽいです。

なので、Kマスが終わったらNマスって感じで、1つずつやりました。

基地航空隊は、T・Uマスで使ったものを、引き続き、使いました。

 

旗艦には、ダメコンを装備しています。

こうすることで、ほぼ確実に、Nマスにたどり着くことができます。

というのも、潜水艦がダメージを受ける可能性があるのは、Oマスのみだからです。

 

潜水艦隊の場合、「A⇒C⇒D⇒G⇒K⇒O⇒N」というルートを通ります。

Oマス以外は、潜水マスや空襲マスなので、潜水艦はダメージを全く受けません。

 

なので、仮にOマスで潜水艦が大破していても、次のNマスは空襲マスなので、被弾しません。

つまり、OマスからNマスに向けて大破進軍しても、轟沈することはありません(心臓には悪いかもですが・・・)。

 

唯一、Oマスで旗艦が大破してしまった場合のみ、強制帰還となってしまいます。

これを避けるために、僕は旗艦の伊14にダメコンを積みました。

大破進軍に抵抗のある方や、ダメコンを消費するのが嫌な方は、ここまでする必要は無いかも。

基地防空で制空権確保&無傷(2回)

基地航空隊を、防空編成にして、潜水艦単艦で出撃!

能動分岐でCに進めば、Kマスまでは無傷でいけます。

その間に、空襲が起こるのを待ちましょう。

 

ここは配信中にガバったところなので、あまり語れない。。

E3戦力ゲージの編成と装備

削り編成

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

こちらは、ニコ生のコメントを参考にして仕上がった編成です。

ネルソンタッチでガンガン行きます。

ボスで第二陣形を選ぶのを忘れずに!

万が一タッチできなくても、武蔵が控えているという安心感。

 

劣勢調整した基地航空隊をボスに2部隊出す場合、メイン艦隊の制空値は360くらいが目安だそうです。

あと、旗艦に水上電探を乗せることと、電探を載せた艦が6隻以上になるように気をつけました。

 

あきつ丸にのみ、ダメコン搭載。

これでストレスが結構減りました。

 

第二艦隊は、潜水新棲姫対策として、対潜多め。

削りの場合は、対潜を重視したほうが良いとの判断。

磯風の装備は、秋月砲でも良かったかもしれないです。

 

道中は対潜支援、ボスは砲撃支援を出しました。

対潜支援なんて、めったに使わないので、色々と分からないことが多かったです。

 

対潜支援は、こんな感じで出していました。

Z3のソナーは、単なるお守りです。

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

 

基地航空隊は、こんな感じで組みました。

第1:二式陸偵(熟練)、64戦隊、陸攻34型、陸攻野中
第2:二式陸偵、54戦隊、陸攻34型、銀河
第3:試製東海、東海901、試製東海、試製東海

 

第1と第2を、ボスマス集中。

第3の対潜部隊は、1つをCマス、もう1つをZZマスに送りました。

戦力ゲージ撃破(ラスダン)編成

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

こちらも、ニコ生のコメントを参考に仕上がった編成となります。

ボス制空値が上がるので、それに対応するために空母投入。

 

劣勢調整した基地航空隊2部隊をボスに出す場合、メイン艦隊の制空値は530以上が目安だそうです。

ただ、道中の空襲マスで強い編成を引いたりすると、少し足りなくなるかも。

 

僕は1回、ボスで航空均衡になったことがあったので、念のため少し制空多めにしました。

画像の編成で、制空値580くらいです。これなら流石に優勢取れました。

 

鈴谷のところは、コマンダン・テストでも良かったかも。

後述の堀り編成では、コマちゃん使っています。

 

道中支援、基地航空隊の出し方は、削りのときと同じです。

E3堀りの編成と装備

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

20180107_E3_top 【艦これ2019冬イベ】E3輸送・ギミック・戦力・堀りの編成と装備

 

こちらも、ニコ生コメントを参考に仕上がった編成です。

現在進行系で、調整中です。

イントレピッドのところは、大鳳とか、装甲空母に変えてもいいかも。

 

基地航空隊は、削り・ラスダンのときと同じ編成&出し方です。

支援艦隊は使っていません。

さいごに

土日の2日間でイベント攻略まで達成できて、本当に良かったです。

配信を見てくださった皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございました!

 

次はビンゴです!!