![[Tags] 20180918_E5top 【艦これ2018初秋イベント】E5第1ゲージの感想と装備編成](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
艦これ2018初秋イベントのE5第1ゲージをクリアしました!
今回も、感想とクリア時の装備・編成をメモしていきます。
おもに振り返りがメインです。
![[Tags] 20180918_E5top 【艦これ2018初秋イベント】E5第1ゲージの感想と装備編成](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「E5の第1ゲージって、どんな雰囲気なのかな・・・」と気になっている提督さん向けの内容です。
(具体的な攻略情報や最適編成を載せているわけではありません。注意!)
こんにちは、こんばんは!
とりゅふ2です。
ニコ生配信中に、E5第1ゲージをクリアしました。
正直、そこまでの難易度ではありません。
ある程度の装備・練度が整っていれば、スムーズに突破できるかと思います。
E5第1ゲージクリア時の装備・編成
たたき台にどうぞ。
欧州艦6隻を投入して、最短ルートを通るようにしています。
ただし、ここで無理して欧州艦を投入する必要はありません。
というのも、この後の第2ゲージでは、ボスに到達するために(独+仏)=4隻以上を要求されます。
また、第2ゲージでは、欧州艦6隻を投入することで、雷巡を第二艦隊に組み込みながら、最短ルートを通ることができるようになります。
しかも、難易度は圧倒的に第2ゲージのほうが高いです。
なので、多くの方が言っていますが、まず先に第2ゲージの編成を考えるべきです。
そのうえで、欧州艦に余裕があるなら、第1ゲージに投入するといいかと思います。
仮に、第1ゲージで欧州艦6隻が揃わなくても、増えるのは空襲マス1つだけです。
そこまで大きなデメリットは無いので、欧州艦はなるべく第2ゲージのほうに優先して配備したほうがいいです。
制空値は、Eマスで優勢が取れるように、第一・第二艦隊合わせて590を越えるようにしました。
第二艦隊の軽空母には、瑞鳳改二乙を使おうと思いましたが、ここでは温存しました。
ゲージ削りのときは、ウォースパイトに艦隊司令部施設を装備していました。
徹甲弾なしでも、火力は十分だと感じました。
第二艦隊には、雷巡を多めに採用しています。
ただし、第2ゲージなどを見据えたうえで、余裕があれば使うくらいでいいと思います。
支援艦隊は、ラスダンのときのみ、道中・決戦支援を使いました。
削りでは支援は使いませんでしたが、それでも余裕で削れる感じです。
基地航空隊は、2部隊(陸戦1陸攻3)をボスへ派遣して、1部隊は対潜部隊をCマスに投げました。
E5第1ゲージの感想
ボスまで行けば、順調に削れる感じです。
道中では、当たりどころが悪いとワンパン大破を食らうので、削りの時は司令部施設を使ったほうがいいかも。
第1ゲージに関しては、攻略自体は簡単かと思います。
むしろ、「どの艦を投入してよいか」を検討するほうが、攻略よりも難しく、時間が掛かりました。
札や欧州制限が多いと、全体像を見据えたうえで編成を考えないといけないので、難しいですね・・・。
2018初秋イベ関連記事