20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

スポンサーリンク

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

艦これ2018初秋イベントのE4をクリアしました!

今回も、感想とクリア時の装備・編成をメモしていきます。

おもに振り返りがメインです。

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

「E4って、どんな雰囲気なのかな・・・」と気になっている提督さん向けの内容です。

(具体的な攻略情報や最適編成を載せているわけではありません。注意!)

こんにちは、こんばんは!

とりゅふ2です。

 

今回も、E4クリア時の編成・装備と、感想を書いていきたいと思います。

E4は、輸送ゲージと戦力ゲージの2本立てです。

ただし、3つのギミックを解除する必要があるので、時間に余裕を持って攻略したほうがよさそうです。

 

編成・装備を考えるうえで、以下のサイト様の記事を参考にしました。

とても分かりやすくて、編成が組みやすかったです。

 

 

また、ニコ生配信中に頂いたコメントをもとに、編成・装備を調整しています。

 

E4 輸送ゲージの編成・装備

以下の画像は、補給ゲージ攻略時の編成・装備を再現した画像です。

たたき台にどうぞ。

 

【第一艦隊】

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

軽めの編成にして、最短ルートを通るようにしています。

参考サイトによると、制空255程度でIマス航空優勢とれるそうです。

画像で247ですが、これでもIマス優勢取れました。

 

【第二艦隊】

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

TP対策をメインにして、機銃と見張員を多めに装備しています。

ポーラは貴重な欧州艦のため、ここでは温存したほうがいいかも。

 

【基地航空隊】

第一、第二基地航空隊は、陸戦1、陸攻3。

第三基地航空隊は、防空編成にしました。

 

対空値の高い陸攻を使えば、陸戦なしでも劣勢調整できるそうです。

詳しくは、以下のサイトで紹介されています。

【2018初秋イベ】E4甲「ジェノヴァの風」輸送ゲージ攻略【抜錨!連合艦隊、西へ!】

 

僕は面倒だったので、陸戦1、陸攻3のまま投げました。

輸送ゲージはそこまで難しくないので、これでも十分と感じました。

 

【支援艦隊】

道中・決戦ともに使わずに終わりました。

戦力不足を感じたら、適宜投入する感じでいいと思います。

E4 輸送ゲージの感想

そこまで難しくはないと思いますが、駆逐・軽巡が多いので、事故るときは事故ると思います。

場合によっては、輸送量を抑えて、道中のPT小鬼群対策にあてたりするといいと思います。

あとは、支援艦隊の利用とか。

 

E4 ギミック解除の編成・装備

甲難易度の場合、Oマス、RマスをそれぞれA勝利以上で、Sマスとボスマスが出現します。

また、SマスA勝利以上で、新ルートが開拓されます。

 

ちなみに僕は、Sマスのギミックをやらずに、潜水艦6隻で戦力ゲージ削りを試みましたが、すべてルートが逸れました。

潜水削りは新ルートを通りませんが、それでもSマスギミックの解除は必要なのかもしれません。

 

Oマス解除時の編成・装備

以下の画像は、補給ゲージ攻略時の編成・装備を再現した画像です。

たたき台にどうぞ。

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

Oマスのボスが陸上なので、対地装備を多めにしています。

基地航空隊は、陸戦1陸攻3をOマス集中で投げました。

 

スポンサーリンク

 

Rマス解除時の編成・装備

以下の画像は、補給ゲージ攻略時の編成・装備を再現した画像です。

たたき台にどうぞ。

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

Rマスは潜水艦マスなので、駆逐艦には先制対潜装備を。

Sマス解除時の編成・装備

以下の画像は、補給ゲージ攻略時の編成・装備を再現した画像です。

たたき台にどうぞ。

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

ポーラは貴重な欧州艦のため、ここでは温存したほうがいいかも。

基地航空隊はSマス集中で投げました。

E4 戦力ゲージの編成・装備

以下の画像は、補給ゲージ攻略時の編成・装備を再現した画像です。

たたき台にどうぞ。

 

【戦力ゲージ削り時】

削り時は、潜水艦6隻で、まったり削りました。

道中はすべて警戒陣、ボスは単縦陣です。

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

手持ちの潜水艦でローテーションしています。

呂500と伊401は、それぞれ1隻ずつ温存しています。

とくに、ろーちゃんは海外出身なので、念の為メインは温存。

 

内火艇の数は2つまでという噂があるので、2つに抑えています。

潜水2隻の対地装備で、わりとボスの集積は倒せちゃいます。

魚雷は、回避が上がるFat魚雷や、三連装(後期型)などのほうがいいかも。

 

道中・決戦ともに使っていません。

基地航空隊と友軍艦隊で削ってもらう感じです。

基地航空隊は、陸攻4を投げました。

ボスマスの半径が8なので、陸戦のせると届かないので注意!

 

【戦力ゲージラスダン】

たたき台にどうぞ。

レ級を避けた、最短ルートを通るように編成しています。

 

20180918_E4top 【艦これ2018初秋イベント】E4クリア時の装備・編成と感想

 

龍田と大潮には対地装備を。

涼月は対空カットイン要員ですが、ここは火力の出る艦に変えてもいいかも。

戦艦2隻はフィニッシャー役として、下の方に配置しました。

 

制空値は、Jマス優勢の207以上を目指しました。

画像の編成で271なので、少々盛りすぎたかも。

 

支援艦隊は、道中・決戦ともに使いました。

基地航空隊は、陸攻4を2部隊、ボス集中で。

1つは防空にしていました。

 

なお、陣形はQマス(空襲)のみ輪形陣を選択。

残りはすべて単縦陣を選択しました。

Tマス(空母夏姫)は警戒陣にするか迷いましたが、道中支援の火力を活かすため、単縦陣にしました。

E4 戦力ゲージの感想

潜水艦6隻でのゲージ削りは、そこそこ時間が掛かります。

支援艦隊を使わない場合のボス到達率は、体感で3~4回に1回くらいでしょうか。

 

ただ、通常艦隊で挑んでも、レ級や空母棲姫が猛威を振るうので、どっちもどっち・・・かも。

もちろん、ゲージを多く削れるのは、通常艦隊のほうですが。

 

潜水艦をたくさん持っている場合は、うまくローテーションすれば、バケツの消費を抑えられます。

あと、1出撃あたりのコストも低いので、道中撤退しても、資源ダメージが少ないです。

メイン艦隊の疲労抜きの合間に、潜水6で出撃したりすると、いいかもしれません。

 

ラスダンは、運良く1発で抜けることができました。

なので、試行回数が少なく、上の編成で良かったのかは、正直わかりません。

 

ただ、ボスに到着し、かつ、フィニッシャーの戦艦2隻が動ければ、かなり勝機が見えると思います。

対地要員は、中破していても集積地を吹き飛ばせますし。

そのような状況を作るためにも、ラスダンは道中・決戦支援は重要かなと思いました。

大変ですが、できればフルキラ6隻を揃えられれば強いかと思います。

さいごに

潜水艦6隻削りばっかりやってました(笑

ゆっくり削っていたので攻略が遅れましたが、資源は温存できたと思います。

 

ボスにたどりつけば、友軍艦隊も来てくれるので、チャンスが広がります。

そういう点では、E4はE2と少し似ているかな、と思いました。

ただ、E4ボスにはPT小鬼群が出るので、やっかいですね・・・

 

ひと昔前なら、ダメコン&女神でゴリ押せたけど、今はPT処理しないと、結局吸われるからなぁ・・・

ホント、やっかいなヤツですわ・・・

 

2018初秋イベ関連記事

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク