20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

艦これ2018初秋イベントのE3をクリアしました!

今回も、感想とクリア時の装備・編成をメモしていきます。

おもに振り返りがメインです。

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

「E3って、どんな雰囲気なのかな・・・」と気になっている提督さん向けの内容です。

(具体的な攻略情報や最適編成を載せているわけではありません。注意!)

こんにちは、こんばんは!

とりゅふ2です。

 

9月11~12日のニコ生配信中に、E3をクリアしました。

夜10:30~翌朝5:30にわたる、長時間配信となりました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました!

 

スポンサーリンク

 

E3は、三本のゲージで構成される海域です。

各ゲージは最短3~4回で撃破できます。

ただし、装備換装等に意外と時間が掛かるので注意!

 

それでは、感想とクリア時編成を紹介していきます。

 

なお、装備・編成を組む際に、以下サイト様の記事を参考にしました。

 

また、ニコ生配信中に頂いたコメントをもとに、編成・装備を調整しています。

 

E3 第1ゲージ

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

僕は、連合艦隊(水上)でクリアしました。

ルートは、A⇒C⇒F⇒J⇒K⇒Mです。

 

陣形は、Kの潜水マスのみ第一を選択。

残りはすべて第四を選択しました。

 

支援艦隊は、道中・決戦ともに出していません。

僕の戦力の場合、これでも余裕でした。

まずは出撃してみて、必要と感じたら、投入すればいいかと思います。

 

基地航空隊は、すべてボス集中です。

陸戦1、陸攻3の部隊を2つ作って、投げました。

制空計算していないので、改善の余地はあるかも。

E3第1ゲージ クリア時の編成・装備

ラスダン終了時の編成です。たたき台にどうぞ。

艦載機の載せ方は、参考サイトをほぼ真似しました。

あとは、ニコ生で頂いたコメントを参考に、微調整しています。

【第一艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

詳細な制空値が分かれば、もっと切り詰められるのかも。

ちなみに画像ので制空値460くらいです。

 

削りのときは、那智を旗艦にして、艦隊司令部施設を使っていました。

(三式弾のところを司令部にしていた)

Jマスの敵戦艦が怖いので、司令部はかなり有効でした。

 

ボスのTP小鬼群対策として、利根・筑摩には見張員&機銃を装備しています。

ボスは陸上型なので、戦艦と那智には三式弾を装備しました。

状況によっては、利根や筑摩にも三式弾を装備するといいかも。

 

【第二艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

こちらも、ラスダン終了時の編成と装備です。

ボスが陸上なので、駆逐には対地装備を。

霞を投入していますが、果たして、ここで使って良かったのか不安。

 

初月を入れて対空カットインを担当させています。

ただ、ここは秋月型を使う必要は無いかも。

 

阿武隈&北上の開幕魚雷が、とても有効に感じました。

ただし、阿武隈も北上も、後段作戦で使う可能性があります。

ちなみに上の画像の阿武隈と北上は、サブ要員です。

 

複数持ちでない場合は、使い所を慎重に見極める必要があります。

後段作戦の情報を待ったほうがいいかも。

E3第1ゲージの感想

割と楽に抜けられた感じです。

艦隊司令部施設を使えば、とりあえずボスにはたどり着けます。

もっと切り詰められるところは多いと思いますが、ざっくり組んで出撃しても大丈夫な感じでした。

E3 第2ゲージ

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

僕は、機動部隊でクリアしました。

ルートは、A⇒C⇒F⇒I⇒O⇒Qです。

 

第3ゲージは機動部隊で行くと決めていたので、装備・編成の手間を省くため、第2ゲージも機動部隊にしました。

もしかしたら、水上部隊のほうが楽なのかも。

 

陣形は、Iの潜水マスのみ第一を選択。

残りはすべて第四を選択しました。

 

支援艦隊は、道中・決戦ともに使いませんでした。

ですが、機動部隊の場合、Oマスが怖いので、道中支援は出したほうが良さそう。

ラスダンは、もちろん決戦支援を出したほうがいいです。

 

基地航空隊は、すべてボス集中です。

ボスまで飛ばすには半径9以上が必要みたいなので、各部隊に二式大艇を配置。

 

二式大艇、64戦隊、陸攻、陸攻

二式大艇、54戦隊、陸攻、陸攻

 

って感じで組みました。

制空計算していないので、改善の余地あると思います。

 

スポンサーリンク

 

E3第2ゲージ クリア時の編成・装備

ラスダン終了時の編成です。たたき台にどうぞ。

艦載機の載せ方は、参考サイトをほぼ真似しました。

あとは、ニコ生で頂いたコメントを参考に、微調整しています。

【第一艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

詳細な制空値が分かれば、もっと切り詰められるのかも。

ちなみに画像ので制空値420くらいです。たぶん多い。

 

那智に司令部載せたまま、ラスダン終わらせてしまいました。

ラスダンくらいは、司令部外してガチでやっていいかも。

利根・筑摩には、制空補助させています。

 

【第二艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

阿武隈&雷巡の開幕魚雷が、道中安定に役立ちました。

ただし、サブ用の阿武隈・雷巡を持っていない方は、後段作戦で使う可能性もあるので、情報を待ったほうがいいと思います。

 

駆逐艦は、なるべく魚雷カットインができる艦娘がいいと思います。

ただ、運の高い駆逐艦は、後段作戦で使う可能性があるので、投入するか悩みますね・・・。

僕は、とりあえず温存することにしました。

 

不知火には、噂の新カットインを試してみました。削りならこれでいいのかも。

あとは、連撃装備にして、照明弾とかを積むとか。

ラスダンは魚雷3本のほうが良かったのかなーと、個人的には思いました。

このあたりは、好みや戦略、主義・主張も絡むので、正解は無いのかも。

E3第2ゲージの感想

第1ゲージほどではないですが、ここも、スムーズに抜けられました。

ボス手前のOマスが、もっとも手強いマスだと感じました。

ここは、道中支援&開幕航空戦&開幕雷撃で、どれだけ潰せるかが鍵になるかと思います。

ケチらずに道中支援は出したほうがいいかなーと思いました。

E3 第3ゲージ

 

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

ルートは、第2ゲージと全く同じです。

道中も、同じ敵と戦うことになります。

なので、陣形選択も、第2ゲージと同じです。

 

支援艦隊は、道中支援を出しました。

ラスダン時には、決戦支援を出しました。

 

基地航空隊は、第2ゲージのときよりも制空を増やしました。

・・・が、どうやら第二航空隊が劣勢ラインに届いていなかった模様。

ラスダンでボス航空優勢がとれなかったときに、コメントで教えてもらいました。

 

執筆時現在(2018/09/12)のぜかましねっと艦これ!様の記事によると、劣勢調整するには、1部隊目の制空値「137」以上が必要だそうです。

劣勢調整関連は、こちらの記事を参考にするとよさそうです。

ラスダン制空値(406/基地では409)を想定しています。
劣勢調整するためには、1部隊目の制空値「137」以上が必要です。

引用元:【初秋イベ】E-3 三ゲージ目 西方敵泊地艦隊を叩け! 攻略【連合艦隊西へ】|ぜかましねっと艦これ!

配信中ということもあり、基地航空隊をいじったり、熟練上げなどはせずに、メイン艦隊の制空値を底上げさせて、ボス優勢を取りにいきました。

時間がある場合や、確実に攻略したい場合は、しっかりと基地航空隊を準備するといいかと思います。

E3第3ゲージ クリア時の編成・装備

ラスダン終了時の編成です。たたき台にどうぞ。

艦載機の載せ方は、参考サイトをほぼ真似しました。

あとは、ニコ生で頂いたコメントを参考に、微調整しています。

【第一艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

赤城、蒼龍、飛龍、瑞鶴、翔鶴の戦爆連合カットインが、ボス旗艦に大ダメージを出すとのこと。

加賀さんについては、現時点では特効があるかは不明らしいです。

 

上でも書いたとおり、基地航空隊の劣勢調整に失敗しているので、メイン艦隊の制空値は高めにしています。

画像の編成で、第一艦隊が410くらい、第二艦隊が136です。

基地航空隊を第一、第二ともに劣勢で出せる場合は、制空値合計450くらいでボス優勢とれるそうです。

 

空母は、戦爆連合カットインが出るように装備。

彗星二二型で、射程を「長」にして、先手をとれるようにしています。

 

潜水艦は、ボス旗艦の攻撃を吸収してくれます。

水戦を詰めば、制空補助もできます。

E3第3ゲージ攻略の、影のMVPです。

 

【第二艦隊】

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

隼鷹は、制空補助しつつ、夜襲カットインも出せるように装備。

夜戦でも、意外とダメージを出してくれたので驚きました。

 

不知火には見張員を積んでカットイン率を上げています。

削りなら露払いとして有効ですが、ラスダンは魚雷3本で良かったかも。

E3第3ゲージの感想

特効艦の戦爆連合カットインが強い!

戦爆連合カットインを出すには、ボス戦で航空優勢が必要!

ボス戦で航空優勢を取るには・・・

劣勢調整した基地航空隊を投げて、敵の制空値を落とすことが重要!

そう感じました。

 

もちろん、メイン艦隊に艦戦多めに積んで優勢取りにいくことはできますが、なかなか大変。

ただ、基地航空隊を劣勢ラインまで持っていくのも大変っぽいんですよね・・・。

 

あと、夜襲装備の隼鷹さんが、意外とダメージ出してくれたので、夜襲装備が整っている場合は、活用する価値アリです。

ちなみに、ラスダンゲージを撃破してくれたのは、隼鷹さんの一撃でした。

 

20180912_E3_top 【艦これ2018初秋イベント】E3クリア時の装備・編成と感想

 

実はこのとき、夜襲カットインは出てなかったんですよね。

まさかのフィニッシュでした。

さいごに

第3ゲージは、なかなかボス旗艦に「会心の一撃」がヒットせず、少々苦しめられました。

ただ、一発決まると、すごく気持ちいいので、その瞬間を、じっくり待つといいかも。

たまには、こういうガチャゲーも面白いですね。

 

艦これイベント配信をしていると、艦これ専門家の方がコメントで色々教えてくれるので、すごく勉強になります。

その場で吸収できないこともありますが、頂いたコメントを後で見返すと、「なるほど~」と思うことばかりです。

後段作戦も、この調子で攻略していきたいと思います!

 

2018初秋イベ関連記事

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク