20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

艦これ2018初秋イベントのE2をクリアしました!

今回も、感想とクリア時の装備・編成をメモしていきます。

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

「E2って、どんな雰囲気なのかな・・・」と気になっている提督さん向けの内容です。

(具体的な攻略情報や最適編成を載せているわけではありません。注意!)

こんにちは、こんばんは!

とりゅふ2です。

 

9月10日のニコ生配信中に、E2をクリアしました。

E2は、輸送&戦力ゲージの2本立てで構成される海域です。

 

輸送ゲージは、運良くスムーズに抜けられました。

戦力ゲージは、支援次第かな・・・と感じました。

簡単にですが、クリア時の編成・装備と、感想を書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

E2輸送ゲージ

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

A⇒C⇒D⇒F⇒G⇒Iと進むルートで攻略しました。

道中2戦、ボス1戦の、合計3戦です。

ルート条件は、艦これWikiなどを見たほうが早いです。

 

道中はすべて警戒陣、ボスは単縦陣を選択しました。

支援は、道中・決戦ともに使いませんでした。

ただし基地航空隊は、陸攻4をボスに集中して投げました。

E2輸送 クリア時の編成・装備

輸送ゲージクリア時の編成・装備です。

編成の叩き台にどうぞ。

ベールヌイは貴重な欧州艦なので、余裕があれば温存しといたほうがいいです。

 

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

全体的に、「ぜかましねっと艦これ!」さんの以下記事を参考にして組んでいます。

ぜかましねっとさんは、信頼できますし、とても参考になります!

【初秋イベ】E-2輸送ゲージ 海峡奪還作戦 攻略【連合艦隊西へ】

 

後述しますが、道中は警戒陣を選択したため、上の編成のような並び順になっています。

警戒陣については、E1の感想記事の後半部分にて、参考資料を紹介しています。

 

 

 

ローマは、2隻目のものを使っています。

海外艦は、後段作戦で必要になる可能性があるので、情報が出るまで温存したほうがいいかもしれません。

 

Dマスで潜水艦が1隻出てくるので、皐月を対潜装備にしています。

 

輸送ルートには敵空母が登場しないので、千代田は艦攻・艦爆中心で。

攻略時は九九艦爆(江草)でしたが、ここは彗星二二型(六三四空)などにして、射程を「長」にしたほうが良いかも。

 

残りの艦娘は、大発などをガン積みしています。

戦力ゲージを見据えて、内火艇を装備できる艦娘を選んでおくとよさそうです。

(と、ニコ生配信中に教えてもらいました。感謝)

E2輸送ゲージの感想

4出撃で終わりました。内訳は、S3回、A1回。

ローマが夜戦でミスらなければ、ボスSいけます。

割とスムーズにクリアできたので、あまり語ることはないかな・・・。

 

もし、道中やボスで苦戦する場合は、支援艦隊を出したり、大発要員を減らしたほうがよいです。

ボスでは新艦娘「岸波」が狙えるので、堀りのつもりで気長に攻略するのもアリだと思います。

E2 戦力ゲージ

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

D⇒F⇒E⇒K⇒M⇒Oと進むルートで攻略しました。

道中3戦、ボス1戦の、合計4戦です。

 

支援は、道中支援(砲撃支援)のみを使いました。

空母1、戦艦2、重巡1、駆逐2の、そこそこガチなフルキラ支援です。

 

大破撤退しやすい海域なので、決戦支援は使わなかったです。

ただし、ラスダンくらいは、決戦支援を使ったほうがいいかも。

 

陣形は、Eの空襲マスのみ、輪形陣を選択。

あとはすべて、単縦陣を選択しました。

(道中支援の火力を下げたくなかった)

 

基地航空隊は、陸攻3、東海1で組みました。

1つはDマスへ、もう1つはボスマスへ投げました。

E2戦力 クリア時の編成・装備

次に、戦力ゲージクリア時の編成・装備です。

編成の叩き台にどうぞ。

 

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

こちらも、「ぜかましねっと艦これ!」さんの以下記事を参考にして組んでいます。

【初秋イベ】E-2戦力ゲージ 海峡奪還作戦 攻略【連合艦隊西へ】

 

 

輸送のところでも言いましたが、ローマは2隻目のものを使っています。

海外艦は、後段作戦で必要になる可能性があるので、情報が出るまで温存したほうがいいかもしれません。

ちなみに、加賀さんもサブ要員です。

 

制空値は上の編成で280くらいです。

削りはボス手前のMマスで優勢とれましたが、ラスダンになると均衡になりました。

ラスダンはEの空襲マスがキツい編成になるので、結構落とされたっぽい。

ノリでMマス優勢目指したけど、そもそも均衡でいいのかも。

 

駆逐・軽巡は、内火艇・戦車・WGを優先して組みました。

対地特効の詳細については、艦これWikiをご覧ください。

僕の口からは説明できまーーせん(笑

対地攻撃(三式弾特効、砲台特効、WG42対地特効)|艦これwiki

 

あと、鬼怒の増設スロットに機銃を積んでいるので、対空カットインが発動します。

機銃1のみのカットインなので、そこまで強力ではないっぽいですが、もしかしたら効果的だった・・・のかも。

E2戦力ゲージの感想

道中突破が、攻略のカギになると思いました。

そのためには、道中支援・基地航空隊が大切!

 

  • 潜水カ級flagshipが控えているDマス
  • お祈りするしかない、空襲Eマス
  • 軽空ヌ級が猛威を振るうMマス

 

序盤・中盤・終盤と、スキがありません。

全マスで、大破撤退リスクがあります。

 

最低限、道中支援・基地航空隊は出したほうがいいかなーと思います。

道中支援&基地航空隊がハマれば、少なくともDマスは抜けられます。

 

ボスにさえ行けば、あとは対地要員の軽巡・駆逐が、なんとかしてくれる感じです。

うまく当たれば、ボスにかなりのダメージを叩き出します。

こんな感じで。

 

20180911_E2_top 【艦これ2018初秋イベント】E2クリア時の装備・編成と感想

 

なので、個人的には、道中支援と基地航空隊を使って、道中の安定を重視することをおすすめします。

ちなみに、ダメコン前提プレイなら、割と楽にクリアできそうな気がします。

(対地装備がある程度揃っていることが前提ですが)

さいごに

輸送ゲージは、比較的楽でしたが、戦力ゲージが曲者でした。

支援艦隊と基地航空隊を丁寧に活用して、道中ケアを重視するといいかなーと思います。

 

その分、ボスまで行けば、楽しい(?)ダメージレースに参加できます。

溜め込んだ鬱憤を、スカッと晴らすことができるでしょう。

(ただし、飛行場姫に吸われないことを「強く」祈ること)

 

残念ながら、岸波がドロップしなかったので、E3攻略時に狙います!

 

2018初秋イベ関連記事

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク