0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

スポンサーリンク

 

こんにちは!こんばんは!

とりゅふ2です。

 

2018年5月15日の艦これアップデートにて、食べ物収集型ミニイベントがスタートしました!

 

こちらのページでは、自分がおすすめと感じた周回海域や編成をまとめていきます!

 

イベント期間中は、リアルタイムで随時更新していく予定です。

 

正直、自分用の攻略メモに近い感じになりそうです。

それでも、提督の皆様の食べ物収集・海防艦掘りの参考になれば、嬉しいです!

 

※ボリュームが多くなりそうなので、現在、ページの分割を進めています。

内容変更や、一部削除した箇所がありますが、ご了承ください。

 

食べ物収集イベの概要

艦これ開発/運営さんのツイートをもとに、今回のイベント攻略の流れをざっくりまとめると・・・

 

  • 任務欄にて、「主計科任務」群に、任務チェックを入れる。
  • 任務の記載に従い、各海域で「食材」を集める。
  • 集めた食材は、高級おにぎりやお茶漬けなどの「料理」にすることが可能。

 

みたいな感じでしょうか。任務チェックだけは忘れないように!

 

あとは、運営さんの、気になるツイート。

 

 

艦種と装備が重要みたいですね。サンマイベントを思い出します。

 

【有効?な艦種】

駆逐艦、海防艦、水上機母艦、軽巡洋艦、練習巡洋艦

【有効?な装備】

装備は、熟練見張員、探照灯、大型探照灯、戦闘糧食

 

戦闘糧食(おにぎり)の使いどころについて

戦闘糧食には、ドロップ率アップ効果があるといわれています。

でも、発動すると、もったいないですよね。

 

ただ、海域スポットによっては、発動を確実に防ぎながら周回できるところもあります。

具体的には、以下の2つのシーンです。

 

2戦目終了時点で、戦闘終了 or 撤退する場合

ちょうど3戦目で、確実にボスと戦う海域

 

戦闘糧食は、3戦目から、ランダムで発動するみたいです。

なので、それまでに撤退する①のケースでは、発動の心配はありません。

 

また、②の「ちょうど3戦目」でボスというシーンについては、ボス戦直前になると、以下画像のように、マップ上に選択肢が出てきます。

ここで、ちゃんと却下を選択すれば、おにぎりの発動を確実に防ぐことができます。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

②のシーンが該当するのは、たとえば、1-4や、5-4の上ルート、6-3の道中2戦ルートなどです。

 

ただし、注意したいのが、3戦目で「確実に」ボスと戦う必要がある点です。

もし、ボス前の羅針盤で逸れて、通常の敵とバトルしてしまうと、おにぎりが発動する可能性があります。

 

たとえば、2-5の上ルートで索敵が足りずに逸れたときや、4-2のボス前で下に逸れたときなどです。

索敵不足などは、うっかりやってしまいがちなので、注意です!

 

食べ物ドロップが確認された海域のうち、おにぎりの発動を確実に防ぎながら周回できるスポットを、ピックアップしてみました。

※オレンジ色箇所は、週末ボーナス期間でドロップが追加されたもの

 

  • 1-3ボス【梅干】
  • 1-4ボス【梅干】
  • 2-3ボス【お茶】(ただし、下に逸れたら撤退する必要あり)
  • 2-5ボス【海苔】(ただし、道中2戦ルートで固定する必要あり)
  • 3-2ボス【梅干】
  • 4-5ボス【お茶】(ただし、道中2戦ルートで固定する必要あり)
  • 4-5Iマス【梅干
  • 5-4ボス【海苔】(ただし、道中2戦ルートで固定する必要あり)
  • 6-2ボス【梅干】(ただし、道中2戦ルートで固定する必要あり)
  • 6-3ボス【お茶】(ただし、道中2戦ルートで固定する必要あり)

 

ご覧のとおり、しっかりとルートを固定することが大切です。

 

さいごに・・・

戦闘糧食を持たせることで、たしかにドロップ率はアップします。

ただし、無理矢理に、持たせようとするのは考えモノです。

 

お茶・梅干・海苔などは、S勝利でのドロップ限定という噂もあります。

装備枠を過剰に減らしたり、キツいルートを選んだせいで、S勝利を逃したら・・・本末転倒です。

 

このあたりのバランスって、とても難しいです。

ただ、迷ったときは、確実にS勝利を取れるプランを選ぶほうが良いと思います。

集めた食べ物を「料理」にする方法

任務を達成するためには、集めた「食べ物」を、「料理」にする必要があります。

 

例えば、「お米」を「おにぎり」にするみたいな感じです。

これをやらないと、任務が達成できないので、注意です。

 

以下、手順をカンタンに説明していきます。

 

まず先に、任務チェックをしましょう。

これ、メッチャ大事です!

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

次に、アイテム欄の「拡張アイテム」を押して・・・

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

食材をクリックし、「使用する」ボタンを押します。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

作りたい料理を選びます。

今回は、「おにぎり」を作る任務なので、おにぎりを選択します。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

お米5つで、おにぎりが1つ作れるみたいですね。

「了解」を押して、先に進みます。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

おにぎり完成です!

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

任務欄に戻ると、しっかり「達成」状態になっています。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

 

報酬が選択できるみたいです。

ちなみに僕は、ここでは探照灯を選びました。

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

こんな感じで、他の任務も進めていきましょう!

おすすめ周回海域と編成

自分で試してみて、周回しやすい海域や感想などを書いています。

イベント期間中は、随時バリバリ更新していきます!

 

なお、具体的な編成内容や装備は、別記事のほうでまとめています。

海苔・お茶・梅干、それぞれの文章の下部に、記事へのリンクを載せています。

そちらからジャンプして、チェックしてみてください。

(あまりにボリュームが多くなるので、記事を分割しました)

 

【速報】

最後のボーナスタイムは、6/8(金)午後以降とのこと!

 

 

新たなドロップ箇所や、ドロップ復活した箇所など、確実な情報が得られ次第、随時更新していきます!

 

海苔のドロップ海域と周回編成

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

現在のところ、以下の海域でドロップするそうです。

ボーナスタイムで追加された箇所は、オレンジで追記しています。

 

第1海域 1-6Bマス
第2海域 2-4ボス、2-4D、G、H、N、Pマス、2-5ボス
第3海域 3-4ボス
第4海域 4-2ボス、4-5Iマス
第5海域 5-3Fマス、5-4ボス、5-5Kマス
第6海域 6-2Eマス、6-4ボス

 

よく周回するのは、1-6Bマス、2-5、4-2、5-4です。

とくに、5-4は戦果稼ぎも兼ねて、よく周回しています。

 

1-6Bマスは、低コストで編成できるうえに、S勝利も取りやすいのでおすすめです。

道中に潜水艦が出てくるので、「海上護衛戦」などの任務消化にも役立ちます。

 

また、2-5は、道中2戦の下ルートで周回しています。

開幕航空攻撃を重視すれば、かなり安定しますし、サクサク周回できます。

 

4-2は、東方ウィークリー任務も兼ねて周回しています。

とくに、ボーナス期間中は、4-2Iでお茶が出ることもあり、もうヘビーローテです。

 

以下のページで、実際の周回編成・装備をまとめています。

(とても長くなるので、分割しました)

 

よろしければ、周回編成の参考・叩き台にしてください!

 

 

 

お茶のドロップ海域と周回編成

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

現在のところ、以下の海域マスでお茶ドロップが確認されています。

 

ボーナス期間中にドロップするようになった海域は、オレンジで追記しています。

 

  • 1-6Jマス
  • 2-3ボス(恒常ドロップ化)
  • 2-4のI、Oマス
  • 3-5Fマス(北方棲姫)
  • 4-2Iマス
  • 4-3ボス
  • 4-4Gマス
  • 4-4ボス
  • 4-5ボス
  • 6-1Jマス
  • 6-3ボス
  • 6-5ボス

 

※2-3ボスは、ボーナス期間で追加された箇所ですが、引き続きドロップするそうです。

 

お茶は、後半海域でのドロップが多く、集めるのが大変です。

最初のうちは、福江掘りも兼ねて、6-3を周回していました。

 

ただ、6-3は、難度が高く、ボスでS勝利を安定して取るのは大変です。

バケツの消費も、かなり多いです。

 

なので、福江ドロップ後は、3-5Fマスや1-6Bマスをメインにしています。

とくに、1-6Bマスは周回しやすいのでおすすめです。

 

3-5Fマスでは、お茶のほかに、まるゆのドロップも狙えます。

ただ、僕の編成でボーキサイトが400くらい減るので、最近は控え気味です。

 

なお、週末のボーナス期間で、4-2Iマスでお茶が出ました。

このときは、ずっと4-2メインで周回していました。

もし復活したら、真っ先に掘りに行きます!

 

以下のページで、実際の周回編成・装備をまとめています。

(とても長くなるので、分割しました)

 

よろしければ、周回編成の叩き台にどうぞ!

 

 

梅干のドロップ海域と周回編成

0515_top2 艦これ2018春イベの周回おすすめ海域と編成をまとめていく!【随時更新】

 

現在のところ、以下の海域マスでお茶ドロップが確認されています。

S勝利限定ドロップという噂もあるので、きちんと敵を倒しましょう。

 

なお、ボーナス期間中に追加された箇所は、オレンジで記載しています。

 

第1海域 1-3ボス、1-4ボス、1-5ボス
第2海域 2-3のF、H、Kマス、2-5のI、Jマス
第3海域 3-2ボス、3-3ボス3-4のD、I、Nマス、3-5ボス
第4海域 4-1ボス、4-3Mマス
第5海域 5-2Iマス、5-2ボス、5-3ボス、5-5のE、Gマス、5-5ボス
第6海域 6-1ボス、6-2ボス、6-3のFマス6-5Jマス

 

梅干は、1-4や1-5のボスでドロップするので、収集周回がしやすいです。

それでも、同じ海域ばかり回っていると、枯渇してドロップしにくくなります。

色んな海域をローテーションするようにしたほうがいいです。

 

僕は、基本的には1-4や1-5を巡って、たまに3-5や5-2、6-2に出撃しています。

3-5ボスでは、梅干のほかに、海防艦ドロップが狙えます。

また、6-2ボスでは、まるゆのドロップが狙えます。

 

以下のページで、実際の周回編成・装備をまとめています。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

 

さいごに

ただいま、随時更新中です!

試した編成、良かったと思う編成は、ガンガン追記していきます!

 

それにしても、お米お米お米お米お米お米・・・

たまには、酸っぱいものや、香ばしいものが食べたいです!

 

2018食べ物ミニイベント関連記事

【お茶】

 

【梅干】

 

【海苔】

 

【ウィークリーと一緒に消化!】

 

 

 

スポンサーリンク