0510_3-1_top 【艦これ】北方海域警備を実施せよ!クォータリー任務の編成と装備

 

スポンサーリンク

 

【注意】

この記事は、内容が古いです!

最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。

 

こんにちは!こんばんは!

とりゅふ2です。

 

今回は、艦これクォータリー任務

「北方海域警備を実施せよ!」を攻略していきます。

 

3-1、3-2、3-3という、羅針盤が荒ぶる海域が舞台です。

運が悪いと、予想以上に時間がかかります。

余裕をもったスケジュールで挑戦していきましょう!

 

なお、クォータリー任務は、以下のタイミングでリセットされますので、忘れずに!

 

  • 3月1日のAM5:00
  • 6月1日のAM5:00
  • 9月1日のAM5:00
  • 12月1日のAM5:00

 

 

「北方海域警備を実施せよ!」任務の内容

任務の達成条件は、以下のとおりです。

 

  • 軽巡を1隻以上、編成に加える
  • 3-1、3-2、3-3を、それぞれ1回ずつ、ボスA勝利以上

 

いずれの海域も、羅針盤が猛威を振るいます。

余裕をもってチャレンジしましょう!

 

また、3-2は、羅針盤に加え、多くの道中撤退が予想されるマップです。

もし「警戒陣」が使えるタイミングなら、使えるうちに、ぜひ終わらせましょう。

 

 

なお報酬は、「戦闘糧食」と、以下から1つ選択です。

 

  • 12.7cm連装砲C型改二★3
  • 勲章×1
  • 特注家具職人

 

ちなみに僕はC砲を選んでいます。

勲章はEOで手に入るし、特注家具職人は、いざとなれば課金で買えるので。

 

ただ、無課金プレイなら特注家具職人は魅力的ですし、勲章不足の方にとっては、勲章も欲しいところです。

 

このあたりは、プレイスタイルや状況によって、分かれるところですね。

 

ただ、勲章に関しては、1個だけなので、よっぽどでない限り、他を選んだほうがいい気がします。

「北方海域警備を実施せよ!」編成と装備

さっそく、編成と装備を組んでみました。

3-1

任務達成のためには軽巡洋艦を含める必要があるので、忘れずに!

 

それ以外は、ルート固定条件なども無く、自由に組める海域です。

逆に言うと、ボスに行けるかは、すべて羅針盤次第です。

 

羅針盤が荒ぶることを想定して、なるべく楽に周回できるような編成にしてみました。

 

0510_3-1_top 【艦これ】北方海域警備を実施せよ!クォータリー任務の編成と装備

 

※画像クリックで拡大します。

 

 

開幕航空戦と、開幕魚雷を意識した編成です。

 

敵の制空値が最も高いのがボスマスで、確保するには制空値216が必要です。

なので、だいたい制空値230を目標に、艦戦を積んでいます。

 

制空権確保の場合、搭載数17以下のスロットに艦戦を積めば、割合撃墜を抑えられます。

ボーキ節約になるので、なるべく搭載数少なめのスロットに艦戦を積んでいます。

3-2

軽巡旗艦、かつ、残りすべて駆逐艦で編成すると、ボス方面へ進めます。

軽巡を「旗艦」にすることを忘れずに!

 

0510_3-1_top 【艦これ】北方海域警備を実施せよ!クォータリー任務の編成と装備

 

※画像クリックで拡大します。

 

軽巡旗艦は、開幕魚雷が打てる阿武隈を選択。

駆逐艦は、Fマスを乗り切るために、回避の高い高練度な艦をチョイス。

道中に「うずしお」があるので、電探は装備しといたほうがいいです。

 

ただ、駆逐艦の場合は、手持ちの艦をローテーションしていくのがいいかも。

そのほうが、バケツの節約にもなります。

もっとも、ボスA勝利以上が必要なので、最低限、強い艦を選ぶ必要はあります。

 

 

個人的に、迷ったのが阿武隈の装備。

魚雷魚雷甲標的」か、「主砲主砲甲標的」か・・・

 

道中Fマスの戦艦ル級eliteをケアするなら、魚雷ガン積みです。

単縦・同行以上なら、開幕魚雷クリティカルで、戦艦ル級eliteを落とせます。

通常ダメージでも、単縦・同行以上なら、頑張れば中破に持ち込めます。

一方で、砲撃火力は期待できません。

 

Eマスの雷巡チ級eliteなど、敵随伴ケアをするなら、主砲パターンです。

雷巡チ級eliteや軽巡ホ級flagshipに対し、通常砲撃で中破~撃沈ダメージを与えることができます。

一方で、戦艦ル級eliteへのダメージは、クリティカルが出ないと厳しいです。

 

んでもって、結論としては、戦艦ル級ケアを重視して、魚雷ガン積みにしました。

砲撃火力は弱いですが、駆逐ハ級eliteくらいなら倒してくれるので、ま、いいかなーって感じです。

3-3

(正規空母+軽空母+装甲空母)の合計が2隻以上で、ボス方面へ進みます。

水母や潜母はカウントされないみたいなので、気を付けましょう。

もちろん、軽巡を入れることも忘れずに!

 

道中に「うずしお」があるので、余裕があれば電探を装備するといいです。

 

0510_3-1_top 【艦これ】北方海域警備を実施せよ!クォータリー任務の編成と装備

 

3-1で使った編成を、少しだけアレンジしたものです。

 

敵の制空値が最も高いのがIマスで、確保するには制空値237が必要です。

なので、だいたい制空値250を目標に、艦戦を積んでいます。

 

ZARAはレベリング枠です。

一応、電探を装備して、渦潮をケアしています。

ここは、雷巡とかでもいいかも。

 

いずれにせよ、羅針盤が最大の敵ですね。

「北方海域警備を実施せよ!」出撃してみた

上記の編成と装備で、出撃してみました。

 

羅針盤がデレてくれた出撃の様子を、動画にしています。

戦闘の雰囲気を見たい方は、ご覧ください。

※音が出ますので注意!

 

 

とくに、3-2の2戦目、阿武隈魚雷のシーンは、とーーーっても、気持ちいいです。

(動画の4:30頃のやつです)

 

こんな感じで、いつもハマってくれれば、楽しいんですけどねー。

さいごに

以上、クォータリー任務「北方海域警備を実施せよ!」でした。

 

難易度はそこまで高くありませんが、とにかく羅針盤が荒ぶります。

スケジュールと気持ちに余裕を持って、挑みたい任務ですね。

 

定期的に実施する任務なので、攻略のたびに、編成や装備はアップデートしていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 

スポンサーリンク