【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
みなさん、支援駆逐は、電探ガン積みですか?
それとも、主砲を入れていますか?
今回は、艦これの支援艦隊装備、とくに駆逐艦の装備に注目します。
最近、ボーキサイトを溜めています。
前回のイベント企画で、ごっそり減らしちゃったので・・・
回復に時間が掛かっているんです。。
なので、ボーキ温存のために・・・
今月の5-5は「潜水ルート」で行くことにしています。
久々の潜水ルートなので、現在、ワクワクしながら構築を考え中です。
んでもって、考え中に、ふと気になったことがあります。
支援艦隊、とくに駆逐艦の装備についてです。
とりあえず、砲撃支援にして・・・
戦艦はキャップ目指して組んで・・・
空母は、艦爆2くらいで足りるから、残り電探にして・・・
駆逐は、まぁ電探ガン積みでOKかな・・・
と、ここまでやってみたのですが・・・
どう見ても、駆逐艦に関する検討が少なすぎる!
(言うて、戦艦や空母も少ないですが・・・)
せっかくなので、今回は、もう少し考えてみようかな・・・と思います。
5-5潜水ルートの敵を想定して、支援駆逐の最適装備を探っていきます。
あくまで、自分なりの検討なので、ツッコミどころは多いかもしれませんが、その点はご了承ください。
もくじ
支援艦隊の駆逐艦が与えるダメージ
支援艦隊の駆逐艦といえば、「割合ダメージ」を当てるのが、一般的な仕事です。
だた、5-5潜水ルートの場合は、敵の軽巡・駆逐が残ってしまうと、かなりピンチです。
もちろん、支援射撃だけでなく、潜水艦の開幕雷撃もありますし、空母入り編成なら、航空戦のダメージも、期待はできます。
それでも、支援火力の底上げができるなら、それに越したことはありません。
できるなら、駆逐艦も、戦力として加えたいところ。
もちろん、命中との兼ね合いには、なりますが・・・
そのような思いを抱えつつ、とりあえず、ダメージ計算サイトでチェックしてみました。
今回使用させていただいたのは、艦隊これくしょん 砲撃支援火力 計算機さま。
各項目を入力することで、撃沈させるのに必要な火力ラインがわかります。
5-5潜水ルートで登場する敵を対象にして、撃沈ラインをチェックしてみました。
なお、砲撃支援、かつ、単縦陣を選んでいる前提のデータです。
軽巡ヘ級flagship撃沈ライン
5-5潜水ルートで、行く手を阻む軽巡ヘ級flagship。
砲撃戦が始まる前に、ぜひとも倒しておきたい相手です。
【空母系以外の撃沈ライン】
交戦形態 | 必要火力値 |
T字有利 | 86 |
同航戦 | 104 |
反航戦 | 131 |
T字不利 | 176 |
駆逐艦は・・・さすがに撃沈ラインには届きませんね。。
撃沈は厳しいですが、中破なら、どうでしょうか。
フラヘを中破に持ち込めれば、そこそこ戦局は変わるかと思います。
【空母系以外の中破ライン】
交戦形態 | 必要火力値 |
T字有利 | 63 |
同航戦 | 76 |
反航戦 | 96 |
T字不利 | 130 |
中破ラインだと、同航戦以上の場合、高火力駆逐艦なら、中破ライン76に到達しやすいです。
綾波改二、夕立改二なら、主砲1で到達可能です。
長波改二も、D砲を1つ装備すれば火力75となり、到達目前です。
増設スロットがあれば、火力+1機銃を載せると、届きます。
あとは、ランカー装備になりますが、22号対水上電探改四(後期調整型)でも火力が上がります。
駆逐ハ級flagship撃沈ライン
今度は、少し弱い敵のラインを見てみましょう。
駆逐ハ級flagshipも、5-5潜水ルートで登場します。
同じく、砲撃戦が始まる前に倒しておきたい相手です。
では、撃沈ラインを見てみましょう。
【空母系以外の撃沈ライン】
交戦形態 | 必要火力値 |
T字有利 | 65 |
同航戦 | 78 |
反航戦 | 99 |
T字不利 | 133 |
同航戦の78ラインなら、高火力駆逐艦で届きます。
夕立なら、火力+4主砲と、増設スロットがあれば、火力+1機銃で到達できます。
また、22号対水上電探改四(後期調整型)でも、火力+1を上乗せできます。
綾波の場合は、夕立よりも火力が1高いので、火力+4主砲で届きます。
一応、中破ラインもチェックします。
【空母系以外の中破ライン】
交戦形態 | 必要火力値 |
T字有利 | 46 |
同航戦 | 55 |
反航戦 | 70 |
T字不利 | 95 |
素の火力が70を超える綾波改二や夕立改二なら、電探ガン積みでも、反航で中破が狙えます。
その他の駆逐艦も、改二勢や秋月型なら、電探ガン積みで同航戦55ラインに届きます。
支援艦隊の駆逐艦の装備は?
さて、上記の結果を踏まえたうえで・・・
個人的には、夕立改二、綾波改二、長波改二などの高火力艦なら、火力78ラインを目指して装備を組んでもアリなのでは、と思いました。
電探を2つ装備しつつ、火力78ラインに届くからです。
こんな感じで。
メリット、デメリットは以下の通りでしょうか。
メリット
- 同航以上で、軽巡ヘ級flagshipを中破に持ち込む可能性
- 同航以上で、駆逐ハ級flagshipを撃沈させる可能性
デメリット
- 電探ガン積みと比べ、命中率が下がる
やはりネックは、命中率です。
22改四電探ひとつで、約8%の違いが生まれます。
さすがに、電探2つ分(16%)の違いはデカいと思いますが、8%なら、まだ許容できるかな・・・と思います。
8%を捨てて、フラヘ中破、フラハ撃沈のチャンスを狙ったほうがいいと判断しました。
また、その他の駆逐艦を使う場合は、電探ガン積みでいいと思いました。
主要な撃沈・中破ラインに届かない以上、火力を上げる意味が無さそうだからです。
命中率を上げて、確実に割合ダメージを当てていきます。
![[Tags] 0501_top 【艦これ】支援艦隊の駆逐艦の装備、5-5潜水ルートなら、どう組む?](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0501_top 【艦これ】支援艦隊の駆逐艦の装備、5-5潜水ルートなら、どう組む?](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0501_top 【艦これ】支援艦隊の駆逐艦の装備、5-5潜水ルートなら、どう組む?](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
といった感じで、検討を進めてきましたが・・・
これらの判断は、もちろんフィーリングです。
なんとなくの、体感に基いていますので、あしからず。。
もしかしたら、電探ガン積みのほうが、道中突破期待値が高いかもしれません。
本来なら、電探2ケースと電探3ケースを、それぞれ1000回くらい試行して、結果比較したいところですが、さすがに無理っす・・・。
例外ケース
なお、今回は5-5潜水ルートのように、攻撃の手数が少ないケースを念頭にしています。
なので、基地航空隊や、味方の航空戦力が充実している場合は、例外です。
支援艦隊が攻撃する前に、すでに敵の軽巡や駆逐が片付いていることが多いので、駆逐の火力を上げるメリットが少ないです。
そんなときは、素直に電探ガン積みして、確実に割合ダメージを当てにいくほうがいいと思います。
イベント海域などで、空母機動部隊や基地航空隊を多用する場合は、電探ガン積みのほうがいいかも。
このあたりは、やはりケース・バイ・ケースですね。
さいごに
というわけで、5-5潜水ルートを想定した場合の、支援駆逐の装備についてでした。
とてもニッチで、かつ、そんなに差が生まれないような検討テーマでしたが、個人的に、学ぶことが多かったです。
とりあえず、実際に試してみて、感触を確かめたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!