0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

スポンサーリンク

 

【注意】

この記事は、内容が古いです!

最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。

 

こんにちは!こんばんは!

とりゅふ2です。

 

今回は、艦これの先制対潜の装備パターンについてです。

 

補強増設スロットの追加や、搭載可能装備の拡張など・・・

ここ最近のアップデートにより、攻撃のバリエーションが増えましたよね。

 

1人の艦娘が、「制空&対潜」、「防空&夜戦」など、複数の役割を担当しやすくなっています。

 

多種多様な敵が出現する難関マップでは、このようなマルチプレイヤーの活躍が期待されます。

 

 

そこで今回は、「先制対潜」にスポットを当てます。

 

「よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例」

 

と題して、5パターンを整理し、紹介していきます。

 

通常海域はもちろん、今後のイベント海域などでも、かゆいところに手が届く活躍が期待できる・・・はずです。

 

先制対潜&夜戦連撃

まずは、先制対潜と夜戦連撃を両立させる装備編成です。

夜戦連撃をするためには、主砲or副砲を、2つ装備する必要があります。

 

残されたスロットで、先制対潜ラインを満たすためには、高レベルが要求されます。

なので、ハードルは、やや高いかも。

3スロ艦娘

3スロ艦の場合、ソナー1つで対潜値100ラインを越えなきゃいけません。

四式ソナーを使う場合は、素の対潜値88以上が、必要です。

 

朝潮改二丁ですら、97レベルが必要となる、長き道のりとなります・・・

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • 主砲(または副砲)×2
  • ソナー

 

こんな感じで装備すると、先制対潜と夜戦連撃の両立が可能です。

 

なお、後述しますが、秋月型の場合、主砲を10cm高角砲+高射装置にすることで、対空カットインも発動させることができます。

 

阿賀野型&由良改二

補強増設スロットに8cm高角砲系を装備できる、阿賀野型や由良改二なら、以下の装備編成でも可能です。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • 主砲
  • 8cm高角砲系(増設スロット)
  • ソナー
  • 爆雷投射機

 

「四式ソナー&三式爆雷投射機」の装備を想定する場合、素の対潜値が80以上あれば、先制対潜ラインに届きます。

 

阿賀野、能代、矢矧だと、Lv96で対潜値80に届きます。

酒匂の場合は、Lv92です。

由良改二だと、Lv91で可能です。

 

増設スロットが必要&高レベルではありますが、まだ現実的なラインです。

4スロ艦娘

練習巡洋艦や、夕張、タシュケントなどが該当します。

 

  • 主砲
  • 主砲
  • ソナー
  • 爆雷投射機

 

といった装備で、先制対潜&夜戦連撃の両立が可能です。

 

「ソナー&爆雷」のシナジーを実現したいときは、上でも書いたとおり、素の対潜値80以上が、目安かと思います。

(四式ソナー&三式爆雷投射機を想定)

 

ただ、このラインに到達するのが・・・遠いです。

 

  • 香取:Lv:144
  • 鹿島:Lv:124
  • 夕張:Lv:124
  • タシュケント:Lv120

 

これで、やっと対潜値80に到達です。

なお、大淀は、到達不可です・・・;;

先制対潜&夜戦連撃&対空カットイン

先制対潜と夜戦連撃・対空カットインの3つを実現させる装備編成です。

秋月型

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • 10cm高角砲+高射装置×2
  • 四式ソナー

 

秋月型は、10cm高角砲+高射装置を2つ装備することで、対空カットインが発動します。

 

対空電探を装備していないので、固定撃墜数や変動ボーナスなどは、やや少なめ。

それでも、全体からみると、強力な対空カットインです。

 

問題なのは、かなりの高レベルが要求されること。

 

ソナー1つで先制対潜をするには、素の対潜値88ラインが要求されます(四式ソナーの場合)。

秋月、照月、初月の場合は、レベル137で到達です。

涼月だと、レベル139での到達となります。

 

道のりは遠いですが・・・実現できると、色々と便利です。

ちなみに僕は、4-4ウィークリーでよく使っています。

 

 

由良改二

由良改二は、高角砲と対空電探を装備することで、特殊な対空カットインを発動させることができます。

ソナー1つで先制対潜ができる場合に限られますが・・・以下の装備で実現できます。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • 主砲
  • 8cm高角砲系(増設スロット)
  • 対空電探
  • ソナー

 

四式ソナーを使う場合、素の対潜値88以上が要求されます。

由良改二の場合、レベル114で到達します。

他の艦娘に比べれば早いほうですが、それでも、道のりは遠いです。

先制対潜&開幕雷撃

先制対潜と、開幕雷撃を両立する装備編成です。

甲標的を装備できる雷巡と、阿武隈・由良が可能です。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • ソナー
  • 爆雷投射機
  • 甲標的

 

阿武隈や由良でも可能ですが、素の雷装値が高い雷巡がオススメです。

 

対潜値が100を超えるように、注意して装備します。

対潜値に余裕があれば、「ソナー&爆雷投射機」の組み合わせにすると、シナジー効果で対潜火力がアップします。

 

雷巡は素の雷装値が高いので、甲標的だけでも、強力な開幕魚雷を放ってくれます。

5-2ウィークリー任務で、僕はよく使ってます。

 

 

先制対潜&制空補助

由良改二と多摩改二は、水戦を装備することができます。

わずかですが、制空値を稼ぐことができます。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • ソナー
  • 水戦
  • 爆雷投射機

 

なお、由良改二に水戦を載せるときは、搭載数の多い2スロ目に装備しましょう。

 

 

また、阿賀野型、由良改二には、水上爆撃機を装備することができます。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • ソナー
  • 爆雷
  • 水上爆撃機

 

一応、先制対潜&制空補助ができますが・・・

水上爆撃機ということもあり、そこまで制空値は稼げません。

搭載数2なので、全機落とされる危険性もあります。

先制対潜と一緒に使うことは、まず無いかも。

先制対潜&夜戦装備

先制対潜装備と一緒に、夜戦装備を積みます。

ここでの夜戦装備とは、「探照灯」「照明弾」「夜偵」を指します。

 

3スロ艦娘

ソナー1つで先制対潜できる艦がおすすめです。

 

0427_top 【艦これ】よく使う!先制対潜と組み合わせる装備例5パターン

 

  • 探照灯
  • 照明弾
  • ソナー

 

駆逐艦だと、朝潮改二丁あたりが、イベント海域などでよく使われます。

あと、最近実装された浦風丁改も、対潜値が高いので使いやすいです。

さいごに

というわけで、先制対潜の装備バリエーションについてでした。

 

対潜火力を「抑えて」、他の攻撃に振り分けるといった側面がありますので、どうしても対潜火力が中途半端になります。

このあたりは、使い所を見極めて、編成していく必要がありますね。

 

ただ、うまくハマると、「かゆいところに手が届く」感じで、機能してくれるはずです。

すべては、使い所次第ってところでしょうか。

 

 

なお、他にもバリエーションは存在しますが、実用的かどうか疑問だったので、載せませんでした。

 

たとえば、「先制対潜&対地特効」とか。

今後、有用な場面が出てくる・・・かもしれません。

 

「有用な場面が出てくるといいなぁ・・・」

と思いつつ・・・

 

「そんな面倒な海域、やりたくないなぁ・・・」

なんて思いもあります(笑

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 

スポンサーリンク