【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
今回は、艦これ6-1マンスリー任務
「潜水艦隊」出撃せよ!
に、チャレンジしていきます。
この任務、今まであまりやってこなかったんですよね・・・
大鯨旗艦にして、テキトーに潜水艦並べてクリアしたのを、うっすら覚えているくらい。。
なので、ちゃんと任務内容を確認したうえで、編成と装備を検討していきたいと思います!
6-1マンスリーの内容とポイント
艦これwikiによると、6-1マンスリー任務の条件は、以下のとおりです。
※「敵回航中空母」(6-1ボス戦)に3回S勝利で達成
※ボス到達可能な構成で任務が進行しないケースは確認されていない
6-1ボスに3回S勝利すればオッケーです。
今のところ、編成制限は無さそうですね。
ただ、6-1海域は、ボスへのルート条件が、やや複雑です。
しっかり条件をみたさないと、ボスにたどり着かずに、逸れてしまうかもです。
6-1攻略の主流ルートは、以下の2つかな、と思っています。
- 潜水艦多めにして、上を進むルート
- 戦艦・空母などを1隻入れて、中央を進むルート
今回は、空母を入れて中央ルートでいこうと思います。
B-D-E-F-Kと進んでいくルートですね。
ルート条件として、まずは、以下を満たす必要があります。
- 潜水艦3隻以上
- 戦艦系、空母系、重巡・航巡は、1隻のみ使える
- 雷巡を使う場合は、軽巡または駆逐を入れる
- 索敵スコア36以上
なお、潜水母艦なしの編成や、空母入りの編成だと、ランダムでHマスに逸れます。
それでも、空母で手数を増やすほうが楽そうなので、迷わず空母採用。
もしHマスに逸れたとしても、伊401、まるゆなど、レア潜水艦が狙えるので、まぁいいやって感じで。
(言うて、超低確率ですが・・・)
なお、潜水母艦を入れてない場合は、索敵スコア36以上で、ボス確定です。
この索敵ラインは越えられるように、編成していきたいです。
このルートで気をつけるべきポイントは・・・
- Bマスの戦艦ル級flagship
- Dマスの軽巡ヘ級flagship
- Kマスの空母ヲ級flagship
とくに、初手Bマスのフラルが怖い。
砲撃の前に叩けるか、もしくは、砲撃を避けられるか。
いずれかの動きが出来るかによって、戦局が大きく変わりそうです。
Dマスのフラへは、潜水艦にとっては脅威です。
・・・が、開幕でほぼ殲滅できるので、まぁ大丈夫でしょう。
ボスも強敵ですが、昼戦で戦力が残っていれば、夜戦Sはいけるかな、と思います。
6-1マンスリー 編成と装備
というわけで、さっそく編成と装備を組んでみました。
※画像クリックで拡大します。
とにかく、手数を増やして、開幕で1隻でも多く沈めることを意識しました。
空母は、瑞鶴を選択。理由は、強いから(笑
ジェット2積みで、手数を増やし、射程を伸ばします。
鋼材は吹っ飛んでOK。どーせ東京急行で余るし。
ちなみに、今回は4スロ目に彩雲を積んでますが・・・
3スロ目を天山(友永)、4スロ目を索敵+4の艦攻にすれば、索敵36ラインを越えます。
T不利回避したかったので選択しませんでしたが、こっちも面白いかも。
雷巡を1隻入れて、開幕雷撃を強化しています。
砲撃戦でも、単縦陣で良い乱数を引けば、フラリやフラヲを中破にもっていけます。
軽巡は、阿武隈を採用しました。
魚雷ガン積みにして、開幕魚雷を強化しています。
射程は伸ばさないスタイル。
潜水艦3隻は、夜戦カットインができそうな、運の高い艦をチョイス。
伊401は、やや運が足りないと感じたので、旗艦にしています。
ホントは伊13とか伊14を試したいのですが、運上げが足りない・・・。
6-1 出撃してみた
というわけで、さっそく出撃してみました。
動画にしているんで、戦闘の雰囲気とか見たい方は、ぜひご覧ください。
※音が出るので、注意!
動画のような感じで、開幕で蹴散らせると強いです。
やはり、初手Bマスが、いちばんの難関ですね。
空母の砲撃戦初手で、フラルを叩けるか否か。
フラルを叩く確率を上げるために、どれだけ開幕で随伴を落とせるか。
もちろん、当たらなければどうということはないって話でもあります。
逆に、ここを抜けたら、あとはボスまで一直線です。
(なお羅針盤)
ちなみに、動画の出撃では、鋼材576減りました。
3回繰り返すと、2000近く経る計算になります。
このあたりを、どう捉えるかですね。
羅針盤にも恵まれ、運良くストレートで任務達成できました。
伊良湖はうれしいです。またイベントで使います。
さいごに
というわけで、6-1マンスリー任務「潜水艦隊 出撃せよ!」でした。
羅針盤に左右されますが、空母入り編成のほうが、ストレス少なく周回できそうです。
見た目よりも、だいぶ楽な任務だと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
その他の任務攻略については、こちらでまとめています。