0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

スポンサーリンク

 

【注意】

この記事は、内容が古いです!

最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。

 

こんにちは!こんばんは!

とりゅふ2です。

 

今回は、艦これ5-1マンスリー任務

「水上打撃部隊」南方へ!

編成装備を、最新化してチャレンジしてみました。

 

5-1マンスリーは、ネジがもらえる、美味しい任務です。

なるべく楽に攻略できるよう、少し考えてみました。

 

5-1水上打撃の内容とポイント

艦これwikiによると、5-1水上打撃任務の内容は、以下のとおりです。

戦艦3隻軽巡1隻他を基幹とした水上打撃部隊で南方海域へ進出、敵艦隊を撃滅せよ!
※「敵前線司令艦隊」(5-1ボス戦)にS勝利で達成
※大和型・長門型・伊勢型・扶桑型のいずれか3隻+軽巡1隻+他に艦がいてもOK
※ここでの戦艦(航空戦艦でも可)は編成任務と同様に大和型・長門型・伊勢型・扶桑型に限られ、過不足なく3隻である事が必要
※そのため低速戦艦の「Warspite」「Гангут」も自由枠扱いになるので注意
※戦艦枠:大和型、長門型、伊勢型、扶桑型
※自由枠:金剛型、海外艦

 

ちょっと長いですが、ポイントは戦艦の選び方です。

 

戦艦枠3隻軽巡枠1隻、自由枠2隻

というのが基本形ですが、戦艦枠3隻は・・・

「大和型・長門型・伊勢型・扶桑型」のなかから、3隻を選ばなければなりません。

 

たとえば、「扶桑・山城・伊勢」なら、3隻の条件を満たすのでOKです。

ところが、「扶桑・山城・金剛」だと、戦艦枠が1隻足りないので、条件を満たしません。

(金剛は、自由枠扱いになります)

 

さらに、5-1海域の羅針盤を安定させるには、

重巡と航巡の合計を、2隻以上にする必要があります。

 

つまり、安定して5-1マンスリーをクリアするためには

自由枠2隻は、重巡または航巡を選ばなければなりません。

 

まとめると、5-1マンスリー任務の編成は

 

戦艦3隻、軽巡1隻、(重巡or航巡)2隻

※戦艦は、「大和型・長門型・扶桑型・伊勢型」から選択。

 

で、カッチリ編成する必要があります。

自由度が少ない・・・

 

そして、忘れちゃいけないのが、ボス戦でS勝利する必要があること。

後述しますが、ボスでたまに潜水艦が出るので、気をつけなければなりません。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

次に、5-1海域を進むうえで、注意したいポイントを考えてみました。

 

  • A、Iマスの戦艦タ級flagship
  • F、Hマスの戦艦ル級flagship
  • Iマスの空母ヲ級flagship
  • 航空優勢ラインは、Eマス156、Hマス108
  • A、Iマスで潜水艦が出ることも

 

第5海域ということもあり、戦艦、空母のflagshipが道中で出現します。

これは、とてもやっかいですね。。

 

この任務では、編成の都合上、空母が使えません。

「開幕航空戦で露払い⇒初手で戦艦の一撃」

という黄金パターンが実現できません。

 

なので、高い確率で、敵戦艦の初手一撃を、食らってしまいます。

当たりが悪ければ、ワンパン大破なんてことも・・・

このあたりは、対策が難しそうです。

 

また、道中、ボスで、潜水艦が出現することもあります。

とくに、ボス戦ではS勝利する必要があるため、ある程度の対策が必要です。

5-1水上打撃 編成と装備

こんな感じで、編成と装備を組んでみました。

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

※画像クリックで拡大します。

 

 

戦艦枠には、長門、陸奥、山城を起用。

道中・ボスが強いので、火力・装甲の高い戦艦を選びました。

ただ、大和型は高コストのため、ここではパス。

山城は、制空補助のために採用しました。

 

重巡・航巡枠は、制空調整役として、鈴谷・熊野を採用しました。

鈴谷には噴進砲改を装備していますが、バルジとかでもいいかも。

 

制空値は173で、Eマスでも優勢をとれるようにしています。

やや過剰なので、ここはもっと上手く調整したいところです。

 

Eマスを考えない場合は、制空値108でHマスおよびボスマス優勢がとれます。

この場合は、鈴熊のどちらかを鳥海などに変更してみてもいいかも。

 

軽巡は、対潜要員として多摩改二を採用しました。

補強スロットに北方迷彩(+北方装備)を積んで、回避と装甲を上げています。

 

4スロ軽巡を使うか迷いましたが、潜水カ級flagshipなら、複縦陣で十分倒せると判断。

このあたりの対潜ケアのお話は、過去に調べたことがあります。

【艦これ】5-1水上打撃任務の陣形。潜水艦を意識して考えた

なので、3スロ軽巡でもオッケーかなと。

 

5-1水上打撃 出撃してみた

さっそく、出撃してみました。

 

出撃の様子を動画にしています。

※音が出ますので、注意!

 

 

 

 

これから紹介するのは、上の動画のダイジェストです。

ポイントとなったシーンを、ピックアップしていきます。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

まずは1戦目。迷わず単縦陣を選びました。

反航戦でしたが、先制対潜で、しっかり潜水艦を落としてくれました。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

羅針盤で、右ルートに進んでしまいました。

こうなると、ボスには行けません。

Eマスでの戦闘が無事に終わることを祈りつつ、再出撃ですね。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

Eマス戦では、想定どおり制空を取れており、無事に勝利。

しっかり敵戦艦を落としてくれたのが大きかったです。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

疲労が回復したところで、再度、出撃します。

1戦目は、被弾も少なくS勝利。

カスダメの蓄積で、鈴谷が小破しました。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

羅針盤が、デレてくれました。

2戦目のFマスでは、被弾少なめでS勝利できました。

カスダメ蓄積により、多摩が小破になっています。

 

長門と陸奥が、敵のル級を、しっかり狙って、落としてくれたのが大きいです。

あとは、鈴熊・多摩が、よく回避してくれました。

正直、このあたりは運が良かったです。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

3戦目のHマスは、重巡リ級にさえ気をつければ、抜けられます。

うまく狙ってくれたため、極小ダメージで済みました。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

さて、ボス戦です。複縦陣を選択して、挑みました。

潜水艦が出ない編成を引きましたが、なんとT字不利。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

戦艦勢の火力は十分ですが、さすがに複縦陣&T字不利だと、航巡勢では火力が出ない・・・

あと一歩で、タ級が落とせず、やむなく夜戦をし、S勝利。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

コストは、上のとおりです。

もともと重めの編成ですが、夜戦した分、さらに重くなってますね。

ボーキ消費は10でした。

 

 

0414_5-1_top 【艦これ】5-1水上打撃任務の編成と装備を最新化してみた

 

報酬もゲット。ネジがもらえる、美味しい任務ですね。

さいごに

というわけで、5-1水上打撃任務の様子を、お伝えしました!

ボスで潜水艦が出なかったのが残念ですが、運良くスムーズにクリアできました。

 

もし、長門がル級を狙わなかったら・・・

もし、多摩がル級の砲撃を回避できなかったら・・・

 

おそらく、異なる未来だったでしょう。

こういうところは、運の要素がありますね。

 

もちろん、火力や攻撃順を工夫したり、装甲や回避を上げたり等の対策で、色々と変わってきますが・・・

 

今回は、制空値多めに編成を組みましたが、Eマス無視して、Hマスの制空値108ラインで組んでも良かったかもしれません。

そうすれば、もっと火力の高い重巡を採用したり、あるいは山城に徹甲弾を積んだりできそうです。

 

まだまだ、改善の余地がありまくりですね。

来月以降も、しっかりと挑戦していきたいです。

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 

その他の任務攻略については、こちらでまとめています。

 

 

スポンサーリンク