【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
今回は1-4マンスリー任務
「水雷戦隊」南西へ!
に、チャレンジしていきます!
この任務、正直なところ、難易度は低いと思います。
低レベル艦やバイト艦を混ぜている提督も、いらっしゃるでしょう。
ただ、今回は、あえてキチンと編成&装備を組んでみようと思います。
たぶん、この任務をマトモに考えるのは初めてかも。
1-4マンスリー任務の条件とポイント
艦これwikiによると、1-4マンスリー任務の達成条件は、以下のとおりです。
軽巡旗艦の水雷戦隊(軽巡最大3隻他駆逐艦)を急派、南西諸島防衛線で敵を撃滅せよ!
※「敵機動部隊」(1-4ボス戦)にS勝利で達成
※軽巡1~3隻(旗艦含)+駆逐1隻以上、それ以外の艦種は不可
軽巡を旗艦にしなければなりません。
忘れやすいので注意!
あとは、軽巡は最大3隻、残りは駆逐艦で編成する必要があります。
軽巡3、駆逐3の編成が、いちばん強そうかなぁ。
なお、ボスでS勝利する必要があります。
きちんと夜戦して、S勝利をゲットしましょう。
次に、1-4の要注意ポイントを、自分なりに考えてみました。
といっても、そこまでの脅威は、ないかなぁ。
Jマスの戦艦ル級くらいでしょうか。
あとは、ボスマスの制空優勢ラインが30ってことくらい。
もっとも、最強の敵は羅針盤かもしれません。
wikiによると、初手でGマス(下ルート)に進むと、ボスへ行ける確率は30%くらいになるそう。
ハズレを引くと、Jマスで戦艦ル級と戦うことになります。
場合によっては、Iマス戦闘後に撤退するのも、アリかもしれません。
疲労は溜まりますが、被弾リスクは防げそうです。
1-4マンスリー 編成と装備
さっそく、編成を組んでみました。
※画像クリックで拡大します。
いちばん火力の出る神通を旗艦にしています。
203mm/53連装砲を装備して、射程を伸ばしてみました。
阿武隈は、主砲2つと甲標的で。
魚雷ガン積みにするか迷いましたが、砲撃火力に寄せてみました。
ボスの空母ヲ級を雷撃で仕留めるには、甲標的だけだと弱いです。
ただ、ボスは輪形陣なので、開幕雷撃がヲ級に飛ぶことは、まずないでしょう。
それなら、主砲2つでいいやー、って判断です。
由良の2スロ目には、強風改を積んで、E、I、Fマスで航空優勢をとれるようにしています。
甲標的+魚雷にしようか迷いましたが、せっかくなので弾着にしてみました。
ちなみに、ボスマスの航空優勢ラインは、制空値30以上です。
由良の2スロ目に、熟練度マックスの強風改(無改修でOK)を積めば、制空値32になります。
二式水戦改なら、熟練マックス、かつ、装備改修+3で、ちょうど制空値30になるみたいです。
駆逐艦は、対空カットイン仕様の秋月を入れて、防空対策。
その他の駆逐艦は、火力の高い夕立と長波を選びました。
1-4 出撃してみた
出撃の様子を、動画にしてみました。
※音無しの動画になっています。ボリュームを上げても、音は出ないので、ご注意ください。
以下は、動画などからピックアップした、攻略のダイジェストです。
出撃時の感想やポイントをまとめています。
さっそく出撃。
いきなり、下ルートを引きます。
これは撤退かな・・・
Iマスの戦闘は、わずかな被弾で終わります。
ここで進軍するか迷いましたが、ハズレを引くと嫌なので、撤退します。
疲労が回復したタイミングで、再度出撃。
今度は、無事に真ん中ルートを引きます。
初戦、ほぼ被弾なく勝利します。
1戦多いルートを引き、2戦目。安定して勝利。
制空も、しっかり優勢取れていました。
この戦力なら、さすがにいけるか。
そして、ボス戦。
きちんと、航空優勢を取れています。
カスダメが溜まり、小破してしまいますが、S勝利。
消費は、上のとおりです。
なお、ボーキの消費はゼロでした。
報酬も、バッチリいただきました。
ネジと伊良湖が美味しいです。
艦これのなかでも、1、2を争う、良コスパ任務ですね。
さいごに
というわけで、1-4の様子をお伝えしました!
さすがにこの編成なら、余裕をもってクリアできます。
ただ、未改修の203mm/53連装砲を神通に装備させた点は、正直、悩ましいです。
射程は伸びますが、命中が下がるのが心配です。
装備の改修を進めていくか、あるいは、素直に15.2砲や、3号砲を装備させても、よさそうです。
もし神通を中射程にするなら、阿武隈または由良を魚雷積みにして、射程調整するのも、面白いかもしれないです。
来月は、ほかの編成で試してみるかもです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
その他の任務攻略については、こちらでまとめています。