みなさんこんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
先日、「艦隊晒しページ」を更新しました!
せっかくなので、今回は、作成したページをもとに・・・
- とりゅふ2艦隊の持ち味や弱点
- 今後の課題や目標
などを、チェックしていこうと思います。
新年度がスタートしたということもあり・・・
このタイミングで、鎮守府の戦力把握&今後の方針を決めていきます!
また、「艦隊晒し」をつくるメリットについても、改めて考えました。
まだ作ったことのない方!やってみると、けっこう面白いですよ!
もくじ
「艦隊晒し」って?
そもそも「艦隊晒し」って何?
という方もいるはずなので、カンタンに説明します。
「艦隊晒し」とは、以下サイト「艦隊晒しページ(仮)」のことを指します。
提督たちの間では有名なサイトなので、ご存知の方も多いかもしれません。
艦隊晒しページ(仮) 制作:艦載機厨 さま
入力欄に艦娘のレベルを入れて、画面の上にある「共有URLを取得」ボタンを押すと、URLが発行されます。
このURLを踏むと、作成した「艦隊晒し」ページに飛ぶことができます。
つまり、このURLを他の人に公開する(晒す)ことで、自分の艦隊の様子を、カンタンに見てもらうことができるんです。
なんという神サイト!!
「艦隊晒し」のメリット
艦隊晒しをつくることで、いろんなものが見えてきます。
僕が思う、艦隊晒しのメリットをいくつか挙げると・・・
- 所持艦のレベルを把握できる
- 艦隊の「強み・弱み」が見えてくる
- 趣味嗜好が見えてくる
- 他人に見てもらえる
こんな感じかなーと、思います。
以下、ちょっとだけ補足。
1.所持艦のレベルを把握できる
「あの艦娘、どこだっけ・・・、くそーっ、見つからない!!」
なんてこと、ありませんか?
艦隊晒しをつくりはじめると、自然と、すべての艦娘に目を通すことになります。
つまり、所持艦のレベルを、ざっと確認することになります。
もちろん、すべて暗記するのは無理ですが
「だいたい、これくらいのレベルだったなー」
って感じで、アタリをつけられるようになります。
僕はこれで、艦娘をサーチする時間を、だいぶ減らせました。
2.艦隊の強み・弱みが見えてくる
各艦種ごとの艦娘の数や、レベルなどが、ひと目でわかるようになります。
艦隊の強みや弱みを見つけやすくなるので、今後の目標を設定しやすくなります。
3.趣味嗜好が見えてくる
どの艦のレベルが高いかによって、その人の趣味嗜好が、なんとなーく、わかっちゃいますよね。
これが、艦隊晒しの、いちばんの醍醐味かもしれません。
4.他人に見てもらえる
これは、「艦隊晒し」独自のメリットだと思います。
共有URLを公開することで、自分の艦隊晒しページを、みんなに見てもらえます。
ニコ生やtwitterなどでも、艦隊晒しURLが、さかんに貼られています。
コミュニケーションツールとしても、すごく優秀です。
強みと課題は・・・
さて、お待たせしました!
とりゅふ2鎮守府の艦隊晒しページは、こちらです。
我が鎮守府のリアルが、ここに・・・
http://kancolle-calc.net/kanmusu_list.html?id=-L91dH91k80Nuyc3nDfd
(2018年4月2日現在)
この「艦隊晒しページ」の情報をもとに、
我が鎮守府の強みや弱み、今後の課題などを、自己分析していこーかなと。
まず、パッと見、潜水艦がメッチャ多いですね。
5-4戦果稼ぎ用として、数セット用意しています。
(伊168だけ1隻少ないですが、理由は察してください;;)
これだけ揃えてると、バケツなしでも、けっこうブン回せるんですよね。
ただ、潜水艦を使った戦果稼ぎばかりしていると、水上艦が育ちません。
数が多いので、母港逼迫の原因にもなっています。
数セット、減らしてもいいかもしれませんね。
あとは、戦艦・空母は、かなり練度高めだと思います。
このあたりは、現状維持で良さそう。
逆に、ちょっと弱いと感じるのは、駆逐・軽巡。
提督歴が長いので、そこそこの練度には達していますが、他の艦種と比べると、やや弱い。
このあたりは、5-4旗艦で育てるか、1-5で育成かなぁ。
戦果を稼ぎたいので、3-2-1とか4-3、5-4-1とかは、なるべく使いたくないんです・・・
以上をふまえて・・・
今後の課題、というか方針を策定しました!
- 潜水艦を、数セット減らす
- 潜水ルートの戦果稼ぎを減らす
- 駆逐・軽巡の育成重視
具体的な数値目標は、ここでは控えますが・・・
(というか、考えていない)
こんな感じで、上半期は進めていこうと思います!
さいごに
というわけで、今回は、艦隊晒しページをもとに、自分の艦隊の様子を振り返ってみました。
こういうツールって、自分の艦隊を知るきっかけとなりますし、何より、見ていて楽しいですよね。
製作者様に、大感謝です!
今回掲げた育成方針をもとに、しばらく艦隊育成していこうと思います。
9月末くらいに、ちゃんと方針どおりに育成できているか、チェックですねー。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!