【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
寮舎に入れて、SDキャラをニヤニヤ眺めているだけで・・・
墨染イベの重桜戦艦が、70レベルを超えてきました。
これは、紛うこと無き神ゲーですわ。。
ただ、いつまでも寮舎で遊ばせているのは、もったいない。
「経験値はまだか!」
と言わんばかりの眼光で、出雲がこっちを見ている・・・
そんな事情もあり、そろそろ海域デビューをさせたいわけです。
でも、70~80レベル台だと、どこがいいのかなー、って話になります。
墨染D2は、もう飽きたし・・・
11章は、流石に無理だし・・・
6-4で夕立掘りながら、ってのもアリか・・・
色々と考えながら、ふと、画面右上を見ると・・・
あ、これは7-2だわ・・・
(科学研究による慢性的な資金不足)
というわけで、重桜戦艦を使った、7-2経験値集めのレポートです。
7-2のメリット
7-2は「?」マスが多く、お金や酸素コーラがたくさん集まります。
敵もそこまで強くないし、紫パーツも出ます。
戦闘マップも、わりと単純なので、考えるコトが少なくて済みます。
7-2の周回編成
重桜主力艦にMVPを取らせるように調整しています。
経験値が2倍貰えるので、出雲のために、確実に取らせたいところ。
上の編成だと、比叡がMVPを取ります。
今回は、前衛艦1隻のみにしています。
なるべく燃費を抑えていくスタイルです。
あと、自爆ボート処理が得意な艦を入れたほうがいいです。
重桜勢なら、三笠、長門、陸奥、金剛型戦艦。
扶桑・山城も、わりと得意みたいです。
7-2の装備とMVP調整
前衛艦は、フェニックスを採用しました。
主砲と副砲の装備を弱くして、MVPを奪わないように調整。
前衛は、雪風やシグニットなども試しましたが・・・
単艦で1番安定したのが、回復スキルのあるフェニックスでした。
MVP調整にこだわらない場合は、レベリングしたい艦を入れたほうがいいと思います。
上の編成だと、戦闘時間が長くなりますし。
主力艦(後衛)は、重桜戦艦で固めています。
もちろん、出雲の経験値集めも兼ねています。
旗艦には、最もレベルを上げたい艦を配置します。
僕の場合、金剛を80レベルまで上げたいので、金剛を旗艦にしています。
SGレーダーを積んで、ささやかな「見ゆ」対策。
旗艦に置くことで、経験値が1.5倍多く貰えます。
出雲建造のために、ここは必ず重桜戦艦にしたいところ。
本来なら、旗艦の金剛にMVPを取らせたいところですが・・・
現在のレベルだと、安定させるのが大変でした。
金剛が火力トップになるように他の戦艦火力を落とすと・・・
フェニックスがMVPを取るようになったり。
戦闘が長引くので、フェニックスの耐久が危なくなったり・・・
なので、レベル90台の比叡を入れて、確実にMVPを取ってもらうことにしました。
戦闘も安定するので、安心して放置できます。
なお、装備は上のとおりです。陸奥も同じ構成。
体力には余裕が出るので、自動装填機構にしています。
さいごに
思っていた以上に、「フェニックスの壁」に助けられました。
後半海域でのMVP調整では、欠かせない存在かもしれません。
しかも低コストで運用できる神っぷり。
燃料を抑えたかったので、今回は前衛単艦でやりました。
前衛複数だと、もう少し調整しやすいかもしれません。
出雲建造までの道のりは長いですが・・・
引き続き、コツコツと周回していきたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
MVP調整の関連記事です。