【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
アズールレーンのレベリングでは、MVP調整がとても重要です!
最近は「開発ドック」の実装により、経験値を集める機会も増えました。
この記事では、戦艦にMVPを取らせるために、僕が試した調整方法を紹介します!
戦艦の育成はもちろん「モナーク」や「出雲」の建造の際にも、役立つかな、と思います。
まだまだ、色々な方法があるかと思いますので・・・
新しい方法を見つけ次第、追記していく予定です!
もくじ
ダメージ量は、この画面を見て調整!
まずは、基本的なことから・・・。
MVPは、敵に与えたダメージ量が1番多い艦に与えられます。
なので、MVP調整のためには、ダメージ量のチェックが必須です。
ダメージ量は、戦闘終了後の画面から確認できます。
まず、以下の画像の赤枠のボタンを押します。
すると、こんな感じで、ダメージ量をチェックできます。
基本的には、この結果を見て、火力の増減を調整しています。
今回のMVP調整で使う艦隊の情報
今回は、比叡にMVPを取らせていきます。
目標は、全戦闘でのMVP獲得です!
初期装備は、以下のとおりです。
出撃メンバーは、以下のとおりです。
前衛艦の装備は、こんな感じです。
残りの艦も、同じ+10主砲と魚雷です。
出撃海域は、イベント海域「栄光なる最終戦」SP3です。
敵のレベルは53~55で、通常海域だと5章後半に該当します。
試しに出撃させたところ、ダメージ量が以下のとおり。
これは、かなり調整しないといけないですね・・・
他の艦の火力を落とす
いちばん手っ取り早くて、確実な方法です。
火力を落とす方法は、いくつかあります。
前衛に火力の低い装備を
たとえば、以下のように、無改造の装備を使います。
火力の出ない装備を持たせることで、楽にMVPを取らせることができます。
ただし、装備を弱くすると、戦闘時間が長くなります。
調整をミスると、敗北やA勝利になることも・・・
弱すぎると感じたら、少しずつ、強い装備に変えていきます。
+3装備や、+6装備、金装備を使う・・・など。
様子を見ながら、ベストなラインを見つけていきます。
細かい作業ですが、けっこう楽しかったりします 笑
前衛艦に火力の低い艦を採用する
装備のやりくりに疲れたら、いっそのこと前衛艦を変えるのもアリです。
火力の低い艦にすれば、楽にMVPを取らせることができます。
おすすめなのが、緊急回避や煙幕散布など、回避スキルのある駆逐艦。
生存力が高いうえに、火力も低いのでおすすめです。
個人的に、以下の艦はよく使っています。
- シグニット
- 神風
- フォーチュン
- ジャベリン
とくにシグニットは、煙幕散布と緊急回避を持っています。
コストも低いのでおすすめです。
ただし、火力が低いので、時間切れ・敗北リスクは高まります。
S勝利できる範囲で、調整しましょう。
前衛艦を減らす
前衛艦を減らすことで、相対的に、主力艦のダメージ量が増えます。
育成したい艦が少数の場合は、たくさん周回できる分、効率がよくなります。
いちばん楽でエコなのが、前衛艦1隻編成です。
上でも書いたとおり、生存力の高い回避スキル持ちの艦がおすすめです。
ただし、1隻のみだと、時間超過や、敗北リスクが高いです。
あと、「敵艦見ゆ」回避率も低くなりがちです。
「敵艦見ゆ」に関しては、回避の高い駆逐艦を採用したり、SGレーダーを装備することで、少しは対応できます。
ただ、時間超過や敗北リスクは、なかなか改善が難しいです。
周回していて、ストレスを感じる場合は・・・
素直に前衛艦を増やしたほうが良いと思います。
MVPを取らせたい主力艦の火力や装填を上げる
周りの火力を落とすのではなく・・・
自分の火力を上げて、MVPを取るスタイルです。
戦闘スピードを維持できるのがメリットです。
ただし・・・とても難しいです。
正直、他の艦の火力を落とす方法のほうが、手っ取り早いです。
あくまで、「こんなやり方もあるよ!」的なメモです。
ただ、微調整をしたいときには、使えるかも。
装填を上げる
自動装填機構で、装填を上げる手があります。
砲撃回数が増えれば、ダメージ量をかなり上乗せできます。
ただし、調整が難しいです。
たとえ装填速度を早めたとしても・・・
撃つ前に戦闘が終了したら、意味が無いです。
敵が出現するタイミングに合わせて、
主砲を打つように調整できると、最強なのですが・・・
けっこうな手間が掛かります。
しかも、レベルUPでステータスが変わるたびに、微調整が必要ですし・・・
僕は・・・正直面倒なので、他の方法で調整しています。
でも、これがキチンとハマれば、相当楽に稼げるはずです。
あと、攻撃順を早めたいときは、便利です。
むしろ、こっちのほうがよく使うかも。
たとえば、戦艦を2隻以上入れている場合。
装填を上げて、先に砲撃させることで、MVP率が上がります。
上の画像なら、装填値を上げた比叡のほうが、フッドより先に砲撃してくれます。
ただ、これも、結局はタイミングの問題なので・・・
ハマらないときは、ハマらないです。。
火力を上げる
また、火力を上げる手もあります。
副砲に、155mm三連装砲など、火力の高いものを装備したり。
あとは、火器管制レーダーも、火力を上げてくれます。
ただし、体感上、劇的に変わる・・・わけではないです。
応急修理を装備しなくても耐久に余裕がある場合に、お守りとして装備しています。
さいごに
MVP調整は、細かい作業ですが、得られるリターンは大きいです。
正直、調整が面倒なので、気にせず周回していた時期もありました。
ただ、ネプチューンやローンの建造をきっかけに、色々と見直したところ・・・
やっぱり、MVP調整をするか、しないかで、かなり変わってきます。
(そりゃ、2倍違うんだから、当然です・・・)
まだまだ色々な方法があると思うので、見つけて試し次第、追記していきます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
MVP調整の関連記事です。