【注意】
この記事は、内容が古いです!
最新情報を知りたい方は、他サイト等をご参照ください。
こんにちは!こんばんは!
とりゅふ2です。
5/10のアズールレーンアップデートで、大型建造に新艦が追加されましたね!
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
忠告を華麗に無視したところ、こうなりました。。
なお、図鑑達成率に変動はありません;;
ただ、「捨てる神あれば拾う神あり」とは、よく言ったもので・・・
日課の11-4周回で、やっとコロンビアが出ました!
コツコツと周回していた甲斐がありましたわ・・・
ちなみに、11-4周回は以下の編成・装備でやってました。
というわけで、コロンビア掘りが終わったので・・・
次は、11-3で川内を狙います!
今回は、自分が11-3をオート周回しているときの、編成と装備を紹介します。
基本的に、フルオートで、ボス戦も安定してS勝利できています。
「これくらいの戦力なら、オートS勝利が安定する」
という、ひとつの目安として、見てくださると幸いです。
【注意点】
- 海域危険度は下げています
- 燃費は重い
- レベル・装備・スキルはガチ
11-4周回のときと同じく、燃費は重めで、安定性を重視しています。
レベルや装備、スキルレベルなどは、そこそこ上げています。
とはいえ、焦らず時間さえかければ、必ず到達できるラインだと思います。
11-3 編成と装備
道中用とボス用で、分けて編成しています。
道中用艦隊の編成
よく使っているのが、以下の編成です。
ネプチューン建造中のため、前衛にはロイヤル巡洋艦を使っています。
経験値200万が、遠いんです・・・
11-4周回のときと同じ編成&装備なので、詳しくは以下記事の動画をご覧ください。
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![[Tags] 0511_top 【アズールレーン】11-3オート周回でS安定した編成と装備](https://truffe2games.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
これだけだと、さすがに新鮮味が無いので・・・
少しだけ、改善してみました。
3回ほど周回しましたが、こっちでも安定しています。
ネプチューン建造が終わったら、この編成で周回します。
変更したのは、ほぼ前衛のみです。
敵艦見ゆ対策として、駆逐艦、ジャベリンを入れました。
ジャベリンの回避力と特殊弾幕は、オートプレイとマッチしていて助かります。
あとは、耐久力のあるフェニックスと、巡洋艦バフのあるブルックリンを採用。
この2人は燃料コストも安いのがうれしいです。
主力艦隊は、耐久力に優れるティルピッツを採用しています。
スキル「磁気魚雷」が、地味に自爆ボートを処理してくれます。
あとは、明石と祥鳳の回復コンビ。
小型艦や偵察艦隊と戦うと、体力が回復します。
なお、装備については、動画の最後に載せていますので、そちらをご覧ください。
基本的にテンプレで、応急修理と消火器、あとは、強い主砲を使う、って感じです。
ボス用艦隊の編成
編成は、以下のとおりです。11-4周回のときと、変わっていません。
装備の詳細は、動画の後半に載せていますので、そちらをご覧ください。
やはり、東煌勢のガードの固さは、11-3でも健在です。
ボスが大量に魚雷を打ってくるので、バルジを装備させました。
魚雷は、オートなので、なるべく磁気魚雷で。
主力戦艦艦隊には、自爆ボートに強いデューク・オブ・ヨークを採用。
11-3ボス戦では、3列の自爆ボートが、定期的に襲ってくるので注意です。
なお、自爆ボートに強い艦をまとめています。
よろしければ、こちらも参考にどうぞ。
あとは、イラストリアスを入れて、前衛をバリア。
クイーン・エリザベスを入れて、主力ロイヤル陣にバフをかけています。
ボスが動き回る分、11-4よりも、戦闘時間が掛かります。
主砲が命中しないと、時間ギリギリになることもありました。
命中を上げるか、火力を高めるか、それとも、敵の移動速度を落とすか・・・
色んな改善策があると思うので、余裕のあるときに試したいです。
11-3 戦闘の様子と立ち回り
戦闘の様子を、動画にしています。
戦闘の雰囲気や、装備を見たい方は、ぜひご覧ください。
道中・ボスともに、陣形は「複縦陣」を選択しています。
敵の大型艦とは、なるべく戦闘を避けます。
1回くらいは余裕ですが、連戦はさすがにキツイ。
この編成の場合、敵の小型艦隊や、偵察艦隊と戦うと、HPが回復します。
あえて倒さずに残しておいて、ここぞというときの「回復ポイント」として使うのもアリです。
弾薬ゼロ状態になった場合、敵の大型主力艦と戦うのは危険です。
HPが満タンに近い状態なら、勝てることもありますが・・・
ボス用艦隊で処理したほうが、確実かな、と思います。
さいごに
とりあえず、こんな編成でオートS周回していました。
ボスが2人で、そこそこ早く動き回るので、当たらないと時間がかかります。
しかも、大量に魚雷を打つし、自爆ボートも襲ってきます。
個人的には、11-4よりも、オート難易度きついかな・・・と感じました。
改善できる点は多いと思いますし、まだまだコストも抑えられそうです。
なお、この記事の執筆中、色々試していたら・・・
川内が2隻ドロップしていました。
この運が、少しでもコロンビアに向いていれば・・・
次は、阿賀野掘りに向けて準備していく予定です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!